fc2ブログ

土曜日(27日)の紅葉狩り

あまりの秋晴れに誘われて紅葉狩りに出かける
目的地は山田温泉から山田牧場そして志賀高原
P1100365.jpg
山田温泉を抜けてしばらく走ると雷滝 それはもう凄い水量と音 滝の裏側から見ることができる

P1100374.jpg
看板通りの露天風呂 混浴 甚右衛門喜んで~ 写真を撮ると逮捕されちゃうから無し

P1100378.jpg
山田牧場の紅葉 茸汁で昼食 かなりの大盛だった600円
紅葉はチョット早いけど緑があたほうが綺麗

P1100379.jpg
山の名前忘れたけど…志賀高原に抜ける路から

P1100400.jpg
志賀高原の紅葉 日本紅葉100選に入るんだとか 確かに綺麗 快晴だから尚のこと

P1100426.jpg
池の周りは大砲みたいなカメラを持ったカメラマンでイッパイ

P1100401.jpg
全体像をお見せできないのが残念

P1100420.jpg
抜けるような青空 これだから美しい 息をのむ風景

P1100423.jpg
来週もまだ大丈夫 一度ご覧あれ

感動の一日だった

♬思い出の今日の一曲

高原も良いけど京都も綺麗だよね11月後半かな?

大感動の   甚右衛門が行く


はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



熊 ついに人間を襲た!

御嶽山の噴火で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
                            南無阿弥陀仏 合掌

甚右衛門のところも朝から大変。
熊注意
朝から消防車のサイレン救急車のサイレン
ソレーッとばかりに甚右衛門は見行く(何時もはのろ間だが、こうゆうときは素早い)
ついに人間が襲われた、それも甚右衛門の同級生だ
顔と太ももを爪で引っかかれて血だらけ。いい男台無し
巡回していた消防団が発見 救急車で運ばれた
朝5:30犬を連れて散歩中、クマは犬に敏感に反応する、体長は1m
P1100434.jpg
襲った後この森の中に逃げ込んだらしい、此処は甚右衛門たち村の神社

P1100431.jpg
消防車、お巡りさん、猟友会、三拍子揃ってお出まし

P1100432.jpg
何時もは暇なお巡りさんも大忙し

P1100433.jpg
ゴルゴ13よりチョット格好悪いけど猟友会

だんだん村人を襲うようになった
ライフルで射殺するのではなくて、麻酔銃で撃って捕獲しJPSを埋め込む、そのうえで檻にいれ、もう降参というまでいじめる、人間の怖さを教えて解放する、あとはJPSを頼りに行動を監視する。
そんな風にして欲しいんだけど・・・
2・3日内には熊汁になっちゃうんだろうか?
熊祭りかな?
それにしても、甚右衛門の友達は早い、甚右衛門が行ったら、もう情報取集していた(野次馬)
甚右衛門は敵わない

♬思い出の今日の一曲


熊注意  甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村





草津ヨイトコ続き

草津の宿泊は知人のリゾートマンション
これがまた豪華マンション。温泉のお風呂、大きさと言い設備と言い豪華ホテルに負けない
食事を自分で作って食べる、これ面倒くさいだけ。部屋には我が家よりも立派な家具が設備されている
グラス、食器、までブランド品 少しリッチな気分
ロビー、ビリヤード、フィットネスジム、麻雀室、家族風呂まである
P1100303.jpg
バブルの頃の遺産だね

翌朝ゴルフの予定なのに雨
兎に角クラブハウスまで行って、プレーする、しないを判断しようと出かけるP1100292.jpg
小雨の中、ゴルフプレーを決行 だんだん晴れてきた
当日はセルフデーで食事付き4300円税込 打ち放し練習場に行っているような料金
さらにシルバー割引してくれ

スコアは悪かったけど値段に満足 露天風呂の招待券も貰って
P1100297.jpg
なんと琵琶湖同等品の露天風呂 大感激 混浴では無かったけど・・・

その後草津名物 湯もみ!
P1100318.jpg
若いお姉さんも居る

P1100323.jpg
「やってみたい人いませんか~」 甚右衛門率先して手を挙げた
前に料理講習会で「誰かやってみたい人いませんか~」って言うから「ハイ」って手をあげたら甚右衛門一人だけだったことが有った。
今回は大勢いた。甚右衛門最近、羞恥心のカケラも無い
img028000.jpg
頑張って湯もみしたら賞状を呉れた・・・ご辞退したんだけど・・・(そんなタイプじゃない)

その後焼肉屋さんで食事
どうしてゴルフの後の食事は焼肉なんだろうか?
ゴルフ場のクラブハウスでお姉さんに教えてもらった焼肉屋さん
店名「馬力屋」地元では評判 草津№1だそうだよ。

翌日26日は快晴
甚右衛門先日の混浴露天風呂で女性にボーとなって腕時計忘れて、わざわざ万座温泉を回って腕時計取って~
白根山の頂上をリフトで観光、紅葉の高原を満喫して帰ってきた
P1100347.jpg

P1100348.jpg
のんびり満足の温泉旅行

♬思い出の今日の一曲


お疲れ様の   甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村





♬草津ヨイトコ

9月24日からの草津にゴルフに出かけていました。
昨日までのブログは予約投稿で・・・・

24日朝台風16号の進路を心配しながら友達と3人一台の車で草津に向かいました
昼は長野県の小布施の近く高山村で、友達の従兄が打つ手打ち蕎麦を御馳走になる予定で出かけた
P1100285.jpg
表札に大金持って書いてあってもおかしくない大邸宅!

少し早目についたので、蕎麦が出来上がるまでに娘さんが営むピザハウスを見学してくださいとの事
P1100264.jpg
同じ敷地内に立つピザハウス。娘さんがオーナーシェフ、看板もお手製とか

P1100266.jpg
ピザの出来上がりを待つ悪友(?)

夜食のピザを購入
P1100271.jpg
高山村の枝垂れ桜を見に意いたっ節は是非ご利用下さい
村では大評判の人気店

P1100267.jpg
そうこうしている内に手打ちそば完成!お待ちかね
P1100267.jpg
打ち立て!これがまた美味い大満足 ソバ粉も小麦粉も自家製 蕎麦猪口も自分で焼いている・・・・
半端でない!趣味の領域をはるかに超えている!

P1100268.jpg
この人ご主人 顔出しでOKとおっしゃるので遠慮なく
先日の百万円のお好み焼の御主人といい、なんで甚右衛門の周りには趣味人が揃うのか?

此れだけでビックリなのにワインのブドウを生産しているとの事
ワイナリーは無いが製造を委託してワインを自宅販売してると言う 屋号は「栄一屋酒店」
豪傑のご主人にしては屋号がチョット面白くないかな?
高山村に行ったら是非ワインとピザ購入してください。

P1100277.jpg
そんな訳で、ブドウ畑を見学 写真のワインは、このブドウで出来ている。

このブドウ畑も半端じゃ無い 川上善兵衛もビックリ 聞けば「岩の原ワイン」出荷しているとの事
これまたビックリ 岩の原ワインに「美雪花」というワインが有るんだけど、このブドウが原料かも?
赤ワイン用のブドウも生産していた。8反もあるって

腹いっぱい手打ちそば食べて一路草津に向かうが
友達の話では途中に混浴の露天風呂があるとか?
甚右衛門は手拍子で立ち寄ることにした
P1100340.jpg
万座プリンスホテル 乳白色のそれはもう綺麗な温泉 映画 「私をスキーに連れてって」で有名らしい
お目当ての女性も大勢いたバスタオル巻いて(チョットご高齢 甚右衛門と同じ年金生活)
写真は無し
こんな写真掲載したら逮捕だよね

寄り道ばかりの旅だけど白根山を超えて一路草津を目指す

♬思い出の今日の一曲


明日の天気が気になる  甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

川上善兵衛翁をご存知ですか

地域の偉人 新潟県上越地方の人はみんな知っています
pic061111.jpg

ワインは甲府と思っていらっしゃる方が多いと思いますが
川上善兵衛翁は「日本のワイン蒲萄の父」と呼ばれ ワインの先駆者です 
新潟県上越市の「岩の原蒲萄園」の創業者でもあります
top023333.jpg

長年の品種改良の末に、ワイン用のヨーロッパ種と、主に生食用のアメリカ種とを掛け合わせ
べーりーAという品種の生産に成功した。
目指す品種にたどり着くまで繰り返した人工交配は一万回以上だったそうです
pic012222.jpg


岩の原葡萄園に近い高士小学校ではもう20年以上もこの品種を校庭のブドウ畑で栽培している
「地域の偉人に学ぶ」を合言葉に
今年は総合学習の一環としてべーりーAを使ったスイーツ作りに挑戦しているそうです

食べて見たいものです。

♬思い出の今日の一曲


心凍らせて  甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

赤いソバの花 白いソバの花

今日は草津温泉で2泊3日のゴルフ
ブログは予約投稿img028123.jpg


新聞に紹介された妙高市田切の赤いそばの花を見に行く
新聞報道の力は恐ろしい たくさんの見物客
赤い花の蕎麦の品種は「高嶺ルビー」
休耕田を利用して地域のイメージアップにと6人の仲間で始めたとの事
P1100257.jpg
妙高山の麓に広がる赤いじゅうたん見事です
P1100258.jpg
近くの方は是非見に行って下さい

P1100260.jpg
こちらは高原トマトで有名な大同原のソバ畑
何処までも続く白いソバの畑こちらも見事です

新そばが食べられるのも間じか  楽しみです

♬思い出の今日の一曲


新そば食べたい    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

田んぼ道サイクリング

秋分の日の祭日 秋晴れの快晴
田んぼ道を自転車でサイクリング
あっちこっちの田んぼで稲刈り、収穫真っ最中。
P1100255.jpg
コンバインのエンジン音と稲の香りを乗せた風が渡って来る
車では味わえない快感

サイクリングの途中で熊の目撃情報¡防災無線から聞こえてくる
聴けば、目撃され場所はは甚右衛門の自宅から距離200m位の国道R18交差点。
P1100251.jpg

即、自転車で直行したが熊は居なかった!
P1100253.jpg
写真の右側が妙高山左側が火打 この左だ側の火打の麓が熊の生息地
今年はブナの実、どんぐりが不作で山に輪食べ物が無い
此処のところ毎日熊の目撃情報が放送される。
一日に2回というのも珍しくない
kuma.jpg
今日の情報2か所とも人家に近いところ
人間に被害のないのが幸い、怖い、怖い

♬思い出の今日の一曲


秋風に心ゆられて   甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

月曜は社会人講座

今日も熊の目撃情報を広報で放送している、此処のところ毎日だ、
いよいよ人家に近づいてきた。
熊よ早く山に帰ってくれ
kuma.jpg


月曜は社会人講座
今日の講座は「米大舟」 そんな事言ってもわかりませんよね、何のことやら
簡単に言うと新潟県上越地方(旧大潟町 板倉町)に伝わる「盆踊り」の事

山形県の酒田から伝わってきたと言われ、今でも大潟区の地域では踊られている
地方の歴史に興味のない人は面白くないよね~
そんな講座を30人以上も毎週聞いている
甚右衛門は、「自分の生まれた地域にこうゆう事も有ったんだ~」って
興味を持って聞いている
甚右衛門の在所では盆踊りに「八社五社」というのが有って
子供の頃に踊ったことが有った。

盆踊りを、甚右衛門の地域で踊らなくなって久しい。

盆踊りを忍んで 甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村





熊の足跡発見!

熊情報には飽きたけど・・・
友達と熊の捕獲罠を見にいった、熊が罠に掛っていることを期待しながら行ったが
昨日まで仕掛けてあった罠が、今日の朝、とり外したとのことで罠は片付いた
ドラム缶で2個で作った罠だったらしい
一緒に見に行った友達の御爺さんは地域でも有名な熊撃ちの名人だった
甚右衛門も獲ってきた熊を見たことが有る
雪のある頃に狩りに行くんだけど一週間も山にこもっていたらしい

P1100242.jpg
出没現場 柿木 くるみの木 栗の木など実の成る木がたくさんある。
熊の出没もうなずける。ここに昨日まで罠が仕掛けてあった。

P1100247.jpg
生々しい熊の足跡、畑のあちらこちらに歩きまわた跡がある
ビニール袋に入れられたラジオが2か所で鳴り響いていた

P1100243.jpg
天然のなめこがこんあに出ているんだけど、クマは茸を食わないらしい・
人間だって毒キノコを判断するのが難しいから、クマだって食わないのが一番。
熊には遭遇出来なかったけど足跡だけで満足して帰ってきた

郵便受けにお巡りさんが入れて行ったビラ
kumajyouhou.jpg
注意はしてるけど・・・
来たら、死んだふりするのかな?
img028.jpg
こんあにあったんだ熊の出没情報
いよいよ ゴルゴ13 の出番かな。

♬思い出の今日の一曲

甚右衛門もやりたいラインダンス

熊におびえて  甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

秋の収穫が始まった。

甚右衛門の地域でも秋の稲刈りが始まった。
隣の田んぼだけど、朝から始めたけどスッタモンダしていてちっとも進まない・
P1100241.jpg

コンバインがの調子が悪いらしい、農機具屋さんが来た
午前中進まなかったけど、午後になって機械の調子が治ったら、あっと言う間に一枚の田んぼを刈り終えた。
機械の力はすごい、昔手で稲刈りしていたころを思えば数十倍のスピードであろう。

甚右衛門も1町歩の田んぼを所有しているが自分では耕作していない。
生産組合に依頼している。

昔子供の頃は農耕用の牛を使って田んぼを耕したりしていた、夕方に成ると牛も疲れてきて動かなくなる。
大変な思いをして米を作っていたことを思いだす。
今は、田んぼに足を踏み入れることがほとんどない、全て機械の乗ったままだ。農業機械に金もかかるんだろうけど、便利になったもんだ。
だけど・・・赤とんぼが飛び交う風景は無くなった。それも時代だね。

大相撲の遠藤、負けてばっかりだね。
enndou.jpg
お茶付けばっかり食べているからかな? 身体によくないよ~
たまには焼肉食べなさいよ、牛角とかに行って景気良く!
応援してるよ~

今も消防団が熊の見回りをしている!

♬思い出の今日の一曲


遠藤の必勝を祈念して   甚右衛門が行く


はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村
プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -