秋になったねエ~
空の雲の様子も、すっかり秋の気配が漂っている。
読書の秋 スポーツの秋。
甚右衛門は読書家だったんだけど最近本を読まなくなった。
読んでも長い時間読んでいられない、老眼鏡を掛けるようになったせいももある
今日床屋さんで司馬遼太郎の「燃えよ剣」借りてきた
土方歳三の物語らしい、最後まで熟読出来るかな?

新聞に小学生の子供たちの読書感想文についての記事が掲載されていた。
最近の子供たちは本を読まない。
夏休みの宿題の読書感想文は、ほとんど母親が書いているらしい。
本を読んで、感動しても「面白かった」としか言えない子供たちに
無理やり感想文を書かせるから、読書が嫌いになる、そんな内容だった。

甚右衛門も読書は好きだったが感想文は嫌いだった。
新聞の記事の通り「面白ければ良いじゃないか」っていつも考えて居た。
それだから読書が好きになったのかもしれない。
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んで桂浜はおろかニューヨークまでも行った。
ブログの題名の「甚右衛門が行く」も司馬遼太郎の本に、あこがれてのことだ。
♬思い出の今日の一曲
今日はゴルフコンペだがんばるど~ 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
読書の秋 スポーツの秋。
甚右衛門は読書家だったんだけど最近本を読まなくなった。
読んでも長い時間読んでいられない、老眼鏡を掛けるようになったせいももある
今日床屋さんで司馬遼太郎の「燃えよ剣」借りてきた
土方歳三の物語らしい、最後まで熟読出来るかな?

新聞に小学生の子供たちの読書感想文についての記事が掲載されていた。
最近の子供たちは本を読まない。
夏休みの宿題の読書感想文は、ほとんど母親が書いているらしい。
本を読んで、感動しても「面白かった」としか言えない子供たちに
無理やり感想文を書かせるから、読書が嫌いになる、そんな内容だった。

甚右衛門も読書は好きだったが感想文は嫌いだった。
新聞の記事の通り「面白ければ良いじゃないか」っていつも考えて居た。
それだから読書が好きになったのかもしれない。
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んで桂浜はおろかニューヨークまでも行った。
ブログの題名の「甚右衛門が行く」も司馬遼太郎の本に、あこがれてのことだ。
♬思い出の今日の一曲
今日はゴルフコンペだがんばるど~ 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
スポンサーサイト