奈良 薬師寺と高田好胤
ヒツジは意外と足が速い
一月もきょうで終わりですね 12分の1が終わってしまう
また、お迎えの時期に近づいた
勇壮な伽藍 奈良薬師寺

現在の薬師寺の伽藍である
この伽藍も前館長 高田好胤が居なかったら 再建できなかったかもしれない

この人の事を当時の人はコマーシャル坊主と言った
分かりやすい法話により「話の面白いお坊さん」、「究極の語りのエンタテイナー」とも呼ばれ、そこから百万巻写経勧進の道を切り開いて金堂、西塔など薬師寺の伽藍の復興に道筋をつけるなど、薬師寺の再生に生涯をささげた
金堂の再建だけでも約10億円が必要だったが檀家組織を持たない薬師寺にはその負担をするのは困難であった。そこで高田は全国の篤志の人々から一人1000円の写経納経の供養料を集める勧進を行い、これを賄おうと考えた(写経勧進)。一人1000円では100万人の写経が必要であった。当初は一年に一万巻しか集まらなかった。高田は全国、800以上の市町村で8000回におよぶ講演をして周った。高田の書籍出版が好調だったこと、三越百貨店での月光菩薩展示も追い風となった。これによって復興事業は一挙に進んだ。1976年には念願の100万巻が達成され、同年、金堂が再建された。
甚右衛門も30代の頃 好胤の「心」「母」などを読んで感動
法話のテープも効いた。 甚右衛門は好胤のファンであった

薬師寺の御朱印
何故か今日 4年前に訪れた時に買ってきた写経をした

字が下手で・・・公開するのが恥ずかしいけど・・・公開は後悔
心 穏やかに所要時間45分
東棟修復の勧進をしている 少しだけお手伝い

これは現在も使用している甚右衛門の携帯(ガラケー)
貼ってあるのは薬師寺の仏像 日光と月光
呼び出し音はアメージンググレース ちょっとミスマッチ
♬思い出の今日の一曲
是非見てください
心 穏やかに写経 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
一月もきょうで終わりですね 12分の1が終わってしまう
また、お迎えの時期に近づいた
勇壮な伽藍 奈良薬師寺

現在の薬師寺の伽藍である
この伽藍も前館長 高田好胤が居なかったら 再建できなかったかもしれない

この人の事を当時の人はコマーシャル坊主と言った
分かりやすい法話により「話の面白いお坊さん」、「究極の語りのエンタテイナー」とも呼ばれ、そこから百万巻写経勧進の道を切り開いて金堂、西塔など薬師寺の伽藍の復興に道筋をつけるなど、薬師寺の再生に生涯をささげた
金堂の再建だけでも約10億円が必要だったが檀家組織を持たない薬師寺にはその負担をするのは困難であった。そこで高田は全国の篤志の人々から一人1000円の写経納経の供養料を集める勧進を行い、これを賄おうと考えた(写経勧進)。一人1000円では100万人の写経が必要であった。当初は一年に一万巻しか集まらなかった。高田は全国、800以上の市町村で8000回におよぶ講演をして周った。高田の書籍出版が好調だったこと、三越百貨店での月光菩薩展示も追い風となった。これによって復興事業は一挙に進んだ。1976年には念願の100万巻が達成され、同年、金堂が再建された。
甚右衛門も30代の頃 好胤の「心」「母」などを読んで感動
法話のテープも効いた。 甚右衛門は好胤のファンであった

薬師寺の御朱印
何故か今日 4年前に訪れた時に買ってきた写経をした

字が下手で・・・公開するのが恥ずかしいけど・・・公開は後悔
心 穏やかに所要時間45分
東棟修復の勧進をしている 少しだけお手伝い

これは現在も使用している甚右衛門の携帯(ガラケー)
貼ってあるのは薬師寺の仏像 日光と月光
呼び出し音はアメージンググレース ちょっとミスマッチ
♬思い出の今日の一曲
是非見てください
心 穏やかに写経 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
スポンサーサイト