書道 仮名文字
週に一度の書道の時間
先週から仮名文字 甚右衛門の一番苦手な文字である

これは一年生の時に書いた 古今和歌集 高野切
春の野の しげき草葉のつまごいに 飛びたつ雉の ほろろとぞなく
と書いてあるのだけど・・・
一年生の人もお手本沢山あるから持って行っても良いよ
と言われた
甚右衛門は先生からお手本を渡されたとき、なんて書いてあるのサッパリ分からなかった
誰か質問するだろうと思っていたが…時間が終わっても誰も何も言わない
書道の時間が終了してから・・・甚右衛門は
「先生これ何て書いてあるんでしょう…恥ずかしいけど教えてください」
先生はすらすらと読んでくれた
甚右衛門は分かったような分から無いような顔で席につくと
先輩のお婆さんが
「甚右衛門さん分かりましたか?私のお手本に鉛筆で書いておいたからこれを写していきなさい」って
「この字は教科書のここに、この字は変体仮名だからこっちのページに出ているから・・・」って
親切丁寧に教えてくれた
甚右衛門は立ち上がって深々と頭を下げ
「ありがとうございました・・・恥ずかしい話ですが何も分かりませんでしたが良く分かりました」
そう告げると…お婆さんは帰って行った
そのあと先生が来て「恥ずかしい事ではないんですよ・・・」って言ったけど・・・
自宅に帰ってすぐパソコンに向かいネットでこの句を調べた
平貞文の句で有ること そして詩の意味
貴族の女性で貞文に声を掛けられ無かった女性は居ないってくらいのプレーボーイだったらしい事
変態気味だった事
それほど詩が上手かった事などを知った
大恥をかいただけに
甚右衛門はこの句を忘れない
ちなみに文鎮は退職祝いに頂いた大切な文鎮
漆塗り 絵は日本古来の絵で浜千鳥らしい
♬思い出の今日の一曲♬
恥はかいてみるものだ・・・ 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
先週から仮名文字 甚右衛門の一番苦手な文字である

これは一年生の時に書いた 古今和歌集 高野切
春の野の しげき草葉のつまごいに 飛びたつ雉の ほろろとぞなく
と書いてあるのだけど・・・
一年生の人もお手本沢山あるから持って行っても良いよ
と言われた
甚右衛門は先生からお手本を渡されたとき、なんて書いてあるのサッパリ分からなかった
誰か質問するだろうと思っていたが…時間が終わっても誰も何も言わない
書道の時間が終了してから・・・甚右衛門は
「先生これ何て書いてあるんでしょう…恥ずかしいけど教えてください」
先生はすらすらと読んでくれた
甚右衛門は分かったような分から無いような顔で席につくと
先輩のお婆さんが
「甚右衛門さん分かりましたか?私のお手本に鉛筆で書いておいたからこれを写していきなさい」って
「この字は教科書のここに、この字は変体仮名だからこっちのページに出ているから・・・」って
親切丁寧に教えてくれた
甚右衛門は立ち上がって深々と頭を下げ
「ありがとうございました・・・恥ずかしい話ですが何も分かりませんでしたが良く分かりました」
そう告げると…お婆さんは帰って行った
そのあと先生が来て「恥ずかしい事ではないんですよ・・・」って言ったけど・・・
自宅に帰ってすぐパソコンに向かいネットでこの句を調べた
平貞文の句で有ること そして詩の意味
貴族の女性で貞文に声を掛けられ無かった女性は居ないってくらいのプレーボーイだったらしい事
変態気味だった事
それほど詩が上手かった事などを知った
大恥をかいただけに
甚右衛門はこの句を忘れない
ちなみに文鎮は退職祝いに頂いた大切な文鎮
漆塗り 絵は日本古来の絵で浜千鳥らしい
♬思い出の今日の一曲♬
恥はかいてみるものだ・・・ 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
スポンサーサイト