fc2ブログ

虹の向こうは・・・・

♬虹の向こうは晴れなのかしら♬そんな歌詞の歌が有ったような気がした
良く見ると2重にかかっているような気がする

P1120804.jpg


我が家の庭で見た綺麗な虹! 虹とは儚いものですね~
日が陰ったら一気に消えた 甚右衛門の人生そのものかな?

庭の越冬準備は進んでいる

P1120803.jpg

バラの選定に着手 雪で曲がってしまったアーチ
チョット早いような気がするけど・・・降雪に間に合わせないと

P1120801.jpg

P1120800.jpg

オベリスクもきれいに剪定 これは雪囲いをしない
鉄筋コンクリート造の建物を作るときの丸い柱の鉄筋 スパイラルフープ
甚右衛門の庭特製 

一生懸命頑張れば来年の初夏にはキットこうなる

P1070332.jpg

P1070267.jpg

バラの花と葉っぱでオベリスクが見えないけれど
アイスバーグの中にはオベリスクがありますよ~

木枯らしの中 ♬寒さこらえて編んでます~♪ 編んでいません剪定してます


思い出の今日の一曲♬




今日は上江用水の見学会    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



冬越しの準備に忙しい

妙高山にも火打にも雪が来た!
甚右衛門も越冬の準備に忙しい
雪の降らない地方でガーデニングしている方が羨ましい
そのままの状態でも冬が越せる

P1120789.jpg

このフェンスしっかり養生しておかないと曲がってしまう
今日は朝からいい天気午後から書道なので・・・休む暇もなく雪囲い
初夏には綺麗なバラが咲くんだけど・・・・

P1070330.jpg

こんな風に来年も咲いてくれることを夢見て

P1120787.jpg

サツキも雪囲い毎年やるのでだんだんスピードアップしてきた

P1120788.jpg

バラも牡丹も縄で縛られて可哀想だけど…雪で折れてしまうよりもましだ!

P1110668.jpg

頑張っておけば来年又ボタンが咲く



思い出の今日の一曲♬




越冬準備に忙しい    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

錦鯉の防雪・冬越しシェルター

朝から雨が降ったりやんだりの一日でした
冬囲いもしたかったんだけど雨で途中中断
友達が来たのでお茶のみ会

錦鯉の防雪・冬越しセルター完成しました

P1120720.jpg

先日ホームセンターでディスクサンダーの刃を買ってきたFRP用
これでドラム缶の底を抜いた

流れて行かない様にロープを付けて池に沈める
ロープはサツキの株に緊結

P1120784.jpg

計画通り素晴らしい
ノーベルが生きていれば
「貴方のような人にノーベル賞を差し上げたかった」って言ったと思う
上越地方では候補に上がっている

P1120786.jpg

池に沈めてから錦鯉の姿が見当たらない!
きっとシェルターの中に居ると思うんだけど・・・・・?
春になってサンショウウオの様に太って出てこれなくなったらどうしようか心配
余計な心配しないでノーベル賞授賞式のモーニングを新調しよう

昨日我が家の田んぼの豆の刈り取りに来ていった
ビックリするほどの大きな機械 あっという間に一枚の田んぼを刈り取った

P1120777.jpg

と思ったら故障らしい
二人で右往左往しながら40分もかかって修理していた

P1120778.jpg

刈り取り時間より修理の時間のほうが長い
機械は故障が付き物だからね~

車も自動運転の時代が来るという
甚右衛門が年老いても大丈夫の様に早く来てほしい
でも・・・故障は付き物 ご用心 ご用心!



思い出の今日の一曲♬




ノーベル賞授賞式の用意に忙しい?    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

囲炉裏でキノコ汁

昨日はいろりを囲んでキノコ汁
4:00開始だったんだけど甚右衛門は学校が有って遅刻
3組の夫婦とオーナーの娘さん(カリスマ美容師)合計7名 
一組は斑尾から、この夫婦神戸から来て夏場は斑尾過ごす、
11月の初めには又神戸に帰ると言う
神戸にブドウ園を持っている、その近くに古民家を購入今年の冬は改装に忙しいとか
金持ちなんだけど・・・軽トラック(ヘッドライトに大きなまつ毛がついている)で神戸まで変える、大変豪快なご夫婦

P1120773.jpg

この囲炉裏はオーナーの手作り、大きな納屋の一部だけ解体しないで残しておいたもの
四畳半位の大きさ、炭火の囲炉裏だが暖かい、何よりも雰囲気抜群

P1120774.jpg

暗くて映像が悪いですが、オーナー婦人手作りの山牡丹餅、焼きお結びの上に載っているのはクルミみそ
ご当地のご馳走、最近あまり見なく成った、ごれ大変美味しい! 4個もらってきて今日の朝飯に食べた

和やかなひと時だった、ブログに書かなかったが今月の中頃にご招待を受け今月二回目
いやいや御馳走様でした




思い出の今日の一曲♬



食べ過ぎた!    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

山古志 牛の角突き

昨日の続き 山古志牛の角突き

P1120734.jpg

闘牛場は小高い山の上にある
日本全国で闘牛を行っている処は山古志を含め6箇所あるそうだ
その中で国指定重要無形文化財に指定されているのは山古志だけ
P1120741.jpg

この日は8月に亡くなった松井昭二闘牛会会長の追悼牛の角突き
松井氏は村が現代に向かっていく中、廃れて行く闘牛を何とか残そうと奮闘努力
松井氏の御蔭で現在の角突きが有る、と言っても過言ではない
4頭にまで落ち込んだ時が有ったそうだ

P1120735.jpg

元村長 長嶋衆院議員も挨拶(時の人牛持ち)
牛持ちだけが着ることができる半被を着ている

松井氏の追悼セレモニーの後、12組の取り組みが行われた

P1120763.jpg

1トンを超える牛が正面からぶつかり合う、大迫力である

P1120750.jpg

突然牛が客席に向かって猛突進 慌てて逃げるカメラマン この後転んだ

P1120754.jpg

此処も外国人がイッパイ 錦鯉の品評会からの流れか?

P1120764.jpg

全体重を相手の牛の上にかけて戦う この後地面に地響きを立てて倒れた
観客席は大興奮

P1120765.jpg

観戦中は天気が良いのだけど寒い!甚右衛門は冬のコート持って行った大正解だった!

一度見てみたいと思っていた牛の角突き 着てよかった 感動した
中越地震の時 「牛を助けに行く!止めないでくれ」 故松井会長の生きざまにも感動した 
中越地震から見事に立ち直っていると思った
12番の取り組みを観戦 帰途に就く



思い出の今日の一曲♬




闘牛に感動!    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

小千谷 山古志 錦鯉品評会

行ってきました、小千谷錦鯉品評会 山古志錦鯉品評会 山古志牛の角突き
友達に朝迎えに来てもらって友達の新車で小千谷へ
最初に立ち寄ったのは小千谷JA主催の錦鯉品評会

P1120721.jpg

天気も良く大変な人出でした
さすが本場の錦鯉 色も形も最高
1時間ほど見学と昼食

P1120723.jpg

JAの広場で餅つき、搗き立ての餅をあんこ餅・黄な粉餅にして来場者に振る舞い

P1120724.jpg

あんこ餅をもらう行列 甚右衛門たちも並んだが
今年中に食べられるかどうか分からないのでリタイア

蕎麦と赤飯に成った!牛肉の串焼きも食べた
これで昼食完了

一路山古志に 山古志の錦鯉品評会は物凄い人出、
駐車場が満車でやっと駐車出来た

P1120730.jpg

P1120726.jpg

P1120731.jpg

総合優勝の鯉 紅白 素晴らしい 体長80cm位
今まで見たこともない様な素晴らしい鯉だった
色々な鯉が居るが…一番見栄えのするのは紅白
ヤッパリ錦鯉は紅白に限る

P1120733.jpg

P1120754.jpg

こんな山奥の村なのにお客さんの4割は外国人
山古志の錦鯉はブランド品

長くなるので牛の角突きはまた明日


思い出の今日の一曲♬




山古志の錦鯉に恋して・・・・    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

芸術の秋 書道展

芸術の秋ですので・・・少しはそれらしくしないと
書道展を見に行きました
書道書道教室で創作の作品を考えているさなかですので丁度良かった
今年は漢字一文字にしようと考えている
無・空・游・風・他を候補に挙げている

書道展の作品は素晴らしい
見るほどに自信がなくなる

P1120715.jpg

P1120714.jpg

P1120710.jpg

P1120707.jpg

持つべきは友
今日プラスチックのドラム缶を持って来てくれた
錦鯉の越冬用の家 
此のドラム缶の底を抜いて横にして、水の中に沈めてこの中で
錦鯉は冬を越す グットアイデア ノーベル賞

P1120720.jpg


本当は此のドラム缶の底を抜くための資材をホームセンターに買いに行った
その近くで書道展が開催されていたので鑑賞(甚右衛門はあまり芸術には向かない)

ホームセンターで余計な買い物
庭の掃除機 見ていたら店員さんが勧めるのでついつい購入
P1120719.jpg

P1120718.jpg

早速使用してみたが、使用感は抜群 これでバラの花びらも大丈夫
年金生活には響くけど・・・・

思い出の今日の一曲♬





元気に    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

山古志 牛の角突き!

前から話はあったんだけど・・・・
夕方友達が来て25日の日曜日に山古志の牛の角突き見に行くことに成った
山古志は前に錦鯉のセリ市に行ったことは有ったが牛の角突きは初めて
千年も続く重要無形民俗文化財だ、一度見てみたいと思っていた
images3YOSE5CP.jpg

入場料は2000円 ちょっと高い シルバー割引は無し
テレビのニュース等で見た事が有るが勇壮そのもの

imagesJCSCYA64.jpg

今から楽しみである

imagesU8RH1QKS.jpg


山古志は錦鯉で有名
現役の時 結婚式場のロビーに錦鯉を入れることになって
勉強のために何度か山古志に足を運んだ

imagesKTTVDXFT.jpg


一緒に行ったのは鳶の会社の社長(数年前に亡くなった)
もう一人は建設会社の社長(この方も亡くなった)
鳶の親父のクラウンで出かけてが
鳶の親父曰く
「俺 今日そんなに金持って来てないんだよな・・・」
建設会社の社長(この頃 会長だったかも)
おもむろにポケットから100万円の束を取り出して
「二つ持ってきたから、よかったら一個使ってくれ・・・」って
そんな親父たちだった。

3件くらい鯉屋を回ったが、何処の鯉屋もこの人たちの為に
大きなタライ数個に鯉を池すから揚げてある
鯉屋は言葉巧みにすすめるがこの人達は買わない!

image191.jpg

東京ドームでの大会で優勝する鯉を持っている人達だから目が肥えている
結局この日は買わなかった
二人とも甚右衛門の勉強のためにお付き合いしてくれた様なもんだった

丑蔵と言う屋号の鯉屋があった
世界的に有名な一流ブランドらしい 錦鯉界のエルメス的存在と言う
昔は闘牛の牛飼いだったんだろうか・・・・

牛の角突き楽しみ!


思い出の今日の一曲♬



友達は高橋真梨子のCD無いかって探すけど無かった(昔あったけど)
ニューヨークは古いビルと新しいビルが混在する街だった トランプタワーが出来たばかりの頃で。
トランプこんど大統領に立候補の予定だとか?


山古志楽しみ    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

庭のお客様・・・!

最近になって毎日庭のお客様がみえる
バラは咲いていないし、冬に備えて庭の植物をほとんど刈り取った
庭には何もない・・・・それでもお客様 不思議

123789.jpg


今日のお客様は友達の親戚
去年草津にゴルフに行ったときに立ち寄り、
手打ちそばを御馳走になり大変お世話になった長野在住の人

P1100285456789.jpg


この人の趣味も半端でない。
ブドウを栽培してサントリーとか岩の原ブドウ園の様なワイナリーに卸ている
勤めを辞めてから始めたと言うが、半端でない面積
自分のラベルのワインを持っている

P1100277567.jpg



自宅も立派な門構えの日本庭園をもつ豪邸(表札には大金持ち・・・!?)
娘さんは自宅の隅でピザ屋さんを営んでいた

P1100266456.jpg


丁度午後から書道の教室に行く時間で、30分くらいしかお相手できなかった
来年6月バラの咲く時期に再度お出で頂くことを約束してお別れした

P1070332123.jpg


甚右衛門の周りにはどうして、半端でない趣味を持つ人が多いのだろうか
婆さんは、類は類を呼ぶと言っているが・・・・

思い出の今日の一曲♬


リクエストがあったので・・・

冬越しの仕事に追われる    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

唐獅子牡丹!

今日も朝からいい天気
甚右衛門は冬の準備に忙しい

P1120682.jpg

アナベルを刈り取りしていると、背後から女性の声
昔なじみのスナックのママ
まだスナックを経営しているが押花のインストラクターもやっている
押花の材料を取りに来た、花散里の葉っぱ、柏葉紫陽花の葉っぱ、ほか色々
P1120674.jpg

甚右衛門が30代の頃からのお付き合いである、ママは現在75歳だと言っていた
運転免許の更新でとても上手だと褒められたそうだ

店のボトルに「高倉健」といつも書いていた
お客さんがボトルを見て
「高倉健が来るんですか」とか
「同姓同名っているもんだね~」とか言っていたという
9537_original.jpg

或る晩店に入って居たらいきなり
「ハイこの人がうわさの高倉健です」って紹介された
「にてねえじゃん」
「もうちょっ暴力団てき雰囲気だと思ていた」とかいろいろ言われて
唐獅子牡丹を歌わされた!
甚右衛門は唐獅子牡丹は得意 喜んで~って
ボトルは今でもおいてあるとの事だった

ママに店に専属のギタリストいらいかって言ったら
丁重に断られた!

思い出の今日の一曲♬




本人は高倉健のつもり    甚右衛門が行く

はぶ あ ないすでー

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31