縞の合羽に三度笠!
北国街道起点に立つ
信州追分宿の分去れ
江戸から数えて20番目の宿場町という

右北国街道 左中山道 中山道からの分岐点である
一度ここに立って見たかった 軽井沢には何度も行っているのに・・・・

正にここが分岐点
友達が朝鮮人参酒を持ってきた
昭和59年製造と蓋に記載してある
今から34年前に付け込んだ朝鮮人参である

「何に効くんだ?」
「まあ~色々効く・・・」と怪しげである
持ってきたT氏はこの中にマムシの肝を入れて一緒に飲んだと言う
以降風邪をひいたことが無いという (馬鹿は風邪をひかない・・・ともいうが・・・)
半分おいていった。どうなることやら・・・

オープンガーデンの看板をだした
看板を掛出そうが出すまいが、来る人は来る
エクステリアのつもりでバードハウス取り付けたら鳥が巣をかけた

甚右衛門も年老いて、オープンガーデンも今年が最後かもしれない!

造り始めて4年目の庭である

やっと庭みたいになってきたのに・・・

バラも咲きだした

バラも甚右衛門も年老いて勢いがなくなってきた

♬思い出の今日の一曲♬
江戸時代に帰って・・・ 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
信州追分宿の分去れ
江戸から数えて20番目の宿場町という

右北国街道 左中山道 中山道からの分岐点である
一度ここに立って見たかった 軽井沢には何度も行っているのに・・・・

正にここが分岐点
友達が朝鮮人参酒を持ってきた
昭和59年製造と蓋に記載してある
今から34年前に付け込んだ朝鮮人参である

「何に効くんだ?」
「まあ~色々効く・・・」と怪しげである
持ってきたT氏はこの中にマムシの肝を入れて一緒に飲んだと言う
以降風邪をひいたことが無いという (馬鹿は風邪をひかない・・・ともいうが・・・)
半分おいていった。どうなることやら・・・

オープンガーデンの看板をだした
看板を掛出そうが出すまいが、来る人は来る
エクステリアのつもりでバードハウス取り付けたら鳥が巣をかけた

甚右衛門も年老いて、オープンガーデンも今年が最後かもしれない!

造り始めて4年目の庭である

やっと庭みたいになってきたのに・・・

バラも咲きだした

バラも甚右衛門も年老いて勢いがなくなってきた

♬思い出の今日の一曲♬
江戸時代に帰って・・・ 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト