fc2ブログ

104歳の聖火ランナー

新潟日報社で出版しているキャレルと言う月刊誌がある
数年前に我が家のオープンガーデンが掲載されてことがあった
封書が遅れれてきて、オープンガーデンのリバイバル特集をしたい
未だオープンガーデンを続けているなら写真を送って欲しいとのことだった
kyareru.jpg

雪が消えて、初めて庭を歩いてみた
オープンガーデンどころろか、樹木が大雪で倒されてオープンガーデンどころではない
もう今年からオープンガーデンはしない
見に来る人を拒みはしないが、オープンガーデンなどと大声でいえる庭ではなくなった
年老いて、庭の世話もできなくなった
寂しい限りである
seika.jpg

104歳の聖火ランナーのお婆ちゃん甚右衛門よりも元気だ
ユーチューブで見た
現役で理髪屋さんを経営しているし自分でお客の髪を切る
毎日体操すること1時間、聖火を持って走りたい、そのために体を鍛えている
話す言葉も、ハッキリしているし、ボケなんか感じない

甚右衛門も毎日羅時を体操をしているが、最近体調が悪くてさぼり気味

お婆ちゃんんを見習って、体を鍛えよう
何よりも気力だと思う、やり遂げようとする心が体を動かすのだと思う
甚右衛門も頑張るど~


思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6
スポンサーサイト



暖かい日でした!

暖かい日でしたね
午前中は庭の片付け、まだ雪が残っている
雪が解けてくると大雪の被害は甚大だ

錦鯉に今季初めて餌をやった、食べすぎて死なないと良いけど?
一番大きかった浪太郎は死んだけど・・・脱走した2匹をはじめ皆元気にしている
動き回るので良く数えられないが20匹はいる
暖かくなるまで元気でいて欲しい

来期は町内会の班長!周り番だから仕方がない
玄関に置く書類入れの籠を買った来た
市からとか農協からとかの配り物が来る
班長は自分の班内に配り物を配る2班は7軒
バイク・ホンダスーパーカブが活躍する年かな?

DSC_0305.jpg

ホームセンターの帰りに高田城址公園の桜の様子を見てきた
未だお花見は準備中で開催されていないが桜は8分咲き
暖かな陽気に誘われてウオーキングを兼ねてお花見をする人がちらほら
DSC_0307.jpg

桜は綺麗だったが、天気がいいのになぜか霞んでいる
そうだ!中国の黄砂だ!
これじゃ桜も可哀そうだね

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

照ノ富士優勝おめでとう

照ノ富士頑張った!優勝おめでとう
大関復帰おめでとう
3大関を倒して優勝、見事です
序二段から地獄からの生還、よく頑張った
横綱に一番近いと思うよ

terunohuji.jpg

東京や大阪のコロナ感染者がまた増えている
緊急事態宣言解除の気のゆるみかも知れない

download.jpg

緊急事態が有ろうが無かろうが俺たち一人一人が注意して今の時期を乗り越えないと!
立憲民主党の枝野党首は菅総理の先見の甘さを批判しているが
こんな時だから与党も野党も力を合わせて事に当たる姿勢が大事ではないだろうか
批判ばかりしているから立憲民主党人気が無いんだよ

suga.jpg

自民党の党首も立憲民主党の党首も党内で人気が無いらしい
分かるような気がする
菅総理もナンバーワンには向かない
あんたやっぱりナンバーツー向きだね

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

澪つくし 終わってしまった

NHK BSで毎朝見ていた朝ドラの再放送 「澪つくし」が終わってしまった
おしん が終わったあと毎日録画をそのままにしておいたのが観だした最初だった
だんだん沢口靖子の魅力に引き込まれ毎日楽しみに見ていた
miotukusi.jpg

沢口靖子もそうだが津川雅彦はいい仕事をしていた
コンドラマの半分は津川雅彦が担っていたような気がする

録画をそのままにしておくと、きっと又新しいドラマが始まる
何が始まるのか分からないが楽しみだ

照ノ富士は甚右衛門の思い道理になってきた
高安が負けて優勝の目が出てきた
頑張て、明日勝って優勝して大関に返り咲いてほしい

3大関を破って優勝して大関復帰!こんな目出度いことは無い
千秋楽に勝って成し遂げて欲しい

甚右衛門は祈っています
照ノ富士に御武運を!

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

照ノ富士に優勝させてやりたい!

甚右衛門は高安のファンだけど・・・
今回だけは照ノ富士に優勝させてやりたい
大関を陥落して序二段まで番付を下げても辞めずに頑張った
精神的にも大変な思いが有ったろう

terunohuji.jpg

4年の歳月をかけて足のケガや病気を克服してここまで来た
10番勝ったから大関復帰は間違いないだろう
それでも、優勝して大関復帰してほしい
残りの対戦は大関二人!両方に勝てるような気がする

takayasu.jpg

高安には来場所優勝して大関復帰を果たしてほしい
若い時、相撲取りになるのが嫌で、何度も家に逃げ帰ったと聞いた
今は立派に大関を張れる

今場所は照ノ富士に優勝してほしい
頑張ったご褒美に!神様も応援するだろう

甚右衛門も応援してま~す


思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

.お・も・て・な・し

オリンピックの聖火リレーが始まった
辞退する人も沢山出ているとのことだ
我が家の婆さんは前の東京オリンピックの時に中学生で
聖火ランナーの後ろに付いて走るグループにいたと言う写真も残ている
聖火を持て走るランナーではないが
思い出して、懐かしがっている

外国からの観客は受け入れないとのことだが
コロナの感染防止を優先すれば仕方がないことだと思う

今回の東京オリンピックが決まった時
「おもてなし」が流行語大賞に選ばれた
もてなす観客は来ない!
それでも・・・アスリートをもてなす日本人のここらは変わらないだろう
日本人の心を持って接したい

韓国のように、平気でうそをついたり、事実を曲げたり
子供にまがった歴史認識を教育したり、そんな国に生まれなくて良かった
儒教の国だと言っているが、儒教ってそんな宗教なのかな
「チャングム」とかの世界は物語の世界なんだろうか・・・

子供の頃、近くに挑戦部落と言うのが有って、朝鮮人が沢山いた
クラスにも何人かいたが日本で教育を受けているから普通と変わらなかった

日本に生まれてよかった、うそつきの国に生まれなくて良かった

「おもてなし」見返りを求めず奉仕する、そんな意味も含まれていると思う
親の愛情に通じるものがあると思う
日本人らしく振舞いたい

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

本年度最後の書道教室

午前中庭の片付け仕事
冬の間の雪で折れた枝を鋸で切って片付けた
雪が消えると雪害の跡がどんどん出てくる
まだまだ、目に見えているだけでも倒れたり折れたりしている木が何本もある
被害は甚大だ

午後からは本年度最後の書道教室
来年度も申し込みがしてあるがまだ返事が来ていない
腕前は上がらにが、ボケ防止には良いと思っている
それに墨の臭いとモノトーンの世界が好きだ
硬筆も上手いとわ言われないが、へたくそだと言われない程度にはなってきた

甚右衛門は字が下手でコンプレックスを持っていた
字が下手だと人格まで疑われてしまう
小学校の頃に書道をやっていたら、今とは違う人生を送っていたような気がする
字が綺麗とか上手とか言われなくてもいい、
70にもなってまだこんな文字を書いていると言われなければ十分だ

と、言い訳しながら頑張っている
トラさんンも奮闘努力の甲斐まなく、と言っているが甚右衛門も同じ

横綱鶴竜は引退が決まったと報道している
白鵬はどうなるんだろうか、来場所も休日だと言っているが・・・・

思い出の今日の一曲


甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

大脱走!!

用水の排水桝から水が溢れてている
排水桝のコンクリートふたをはぐって根つまりを治そうとしたら
中に二匹もニシキゴイが入っている
ゴミで根つまりを起こしていると思ったら
詰まりの原因は錦鯉!
DSC_0142.jpg

庭池から脱走して排水桝まで逃げて行った
捕まえて池に返した
映画のスティーブ・マックイーンと一緒で途中で捕まって池に返された
弱っていたので死んでしまうかなと思って様子を見ていたが
浮き上がってこない、時間をかけてみていたが大丈夫みたいだ
数時間してみてみたが泳いでいる
DSC_0143.jpg

池にいる鯉はやせている、餌を与えていないからだ
餌をやりたいんだけど水温が冷たくて、餌を食いすぎると死んでしまう
今の時期からが難しい

前にも沢山いた時に雪の冬は越した
それから暫くしてから死んだ
これからが難しい、何とか元気になってもらいたい
maina.jpg

マイナンバーカードを作ったのでマイナーポイントが入ってきた5000ポイント
金額にして5000円
期間限定ポイントかと思っていたけど通常ポイントだった

マイナンバーカードが欲しかったわけでは無い
マイナポイントが欲しかった
マイナンバーカードは自宅のタンスの中、必要ないと思っている
政府は普及が目的でポイントを提供しているんだと思うけど・・・
ポイントだけ貰ってしまえばこっちのものだ!

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

ライオンは目覚めた!

大風が吹いて、雪が消えて、3か月雪の下で眠っていたライオンが目覚めた
DSC_0140.jpg
眠そうな目をしているが・・・生きていてよかった
雪垢で真っ黒になっている
このライオンは中国製である
とぼけた顔しているところは甚右衛門に似ていると友達は言う?

暖かくなって、久しぶりに庭でラジオ体操
最近はスマホが有るので手軽に庭で体操ができる
ユーチューブの音楽に合わせて体操をしているが、いい時代になったものだ
屋内で体操するより、やっぱり庭で体操した方が解放感がある

この後少しウオーキング
最近庭仕事を少ししているが、週末は一日中女子ゴルフトーナメントを見ていた
最近は朝8:00からインターネットで放映している
ついつい一日中見てしまう
ゴルフを見てから大相撲を見て一日が終わり
何と平凡な毎日だろうか、甚右衛門はそれでいいと思っている
平凡で平穏が何より

もうチョットしたらライオンのように目覚めて活動しようと思っている

オリンピックは外国からのお客さんは入れなくなったんだね
それが良いよ、なるべく日本人の観客だけの方が安心だ
それに中国とか韓国とかはマナーが悪いしね
甚右衛門のように田舎にいても韓国人のマナーの悪さは分かる
3年くらい前まではスキー場にもたくさんいた、目に余るものがあった
儒教の国なのにねえ、女性は結婚するとお舅さんに虐められていると言う
年上を敬うと言うのが理由だそうだ、とにかくヤナ国だね

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

上越市にトミオカホワイト美術館建設したい

流石地元です
昨日郷土の画家富岡惣一朗氏のことを書いたら色々な反響を頂いた
私の友達は惣一朗氏の姪にあたると言う人もいた
住んでした場所を教えてくれた人もいた
やっぱり地元の反響は大きいい

DSC_0058.jpg

この場所にトミオカホワイト美術館を建設したい
甚右衛門は上越市でも中郷区と言う田舎に住んでいるが
妙高連山を見渡すこ地域は「信濃渡し」と言う地名でビュースポットである
上杉謙信もここを通って川中島に出陣した
近くにはゴルフ場が2か所遊園地、そして競馬の場外馬券売り場もある
余計かもしれないが自衛隊の演習場もある

妙高山を借景に建つ美術緩はキット評判になると思う
周りはイングリッシュガーデンと自然公園を作りこむ
春は椿や桜、夏はバラやアジサイ、秋はモミジの紅葉と四季折々に楽しめる公園にしたい
有名なイングリッシュガーデン、バラクラなんかに負けないこのロケーションである

自分でこの美術館を設計したい、施工もしたい
人生最後の力を振り絞って・・・・・
甚右衛門の夢のまた夢


思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6
プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -