fc2ブログ

ワクチン接種行ってきた!

遂にワクチン接種の日が来た
怖いので・・・目をつむって・・・利き腕はどっちですか、右です
看護師さんは防護服姿で勇ましい
甚右衛門は恐怖におびえながら接種を待つ
針を刺すのが少し痛かったけど・・・そこは我慢
無事終了した
わくちん

15分の経過観察で完了
30分かからないで終了した
上越市の対応は素晴らしい
何の連絡も予約もなく1回目の接種を終えた
帰りに2回目の接種の予定を貰ってきた

現在8時間が経過したが痛みは無い
これで明日の朝何もなかればいいのだが

友達は痛みで腕が上がらなかったと言う
ラインで痛み止めをやるので採りに来いと言っていた
必要なしになりたい

何年かぶりに薔薇の差木をした
品種はピース この花の隆盛だった時をもう一度と夢を託して
甚右衛門のピースは10年経って木も弱ってきた
毎年枝を更新していればいいんだけど、そんな面倒なことはしていない
他の薔薇はどうでもいいんだけどピースだけはもう一度あの素晴らしい世界を見たい

DSC_0436.jpg

2本挿し木した成功を祈っている
我が家のピースはエデンだと言うことでもらったのだが・・・先祖返りしてピースになった
怪我の功名である
ピースはバラの中でも名花だと言うが本当だ
この花の咲き始めを見るとと幸せになる

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6
スポンサーサイト



コロナ禍でオープンガーデンしていません

ブログでオープンガーデン
DSC_0464.jpg

DSC_0458.jpg

DSC_0463.jpg

DSC_0461.jpg

HORIZON_0002_BURST20210529150734842.jpg

DSC_0467.jpg

DSC_0466.jpg

DSC_0462.jpg

文章を書くのが面倒くさくて、写真でごまかしている

思い出の今日の一曲



甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

快適ゴルフ!

本当は昨日ゴルフに行く予定だったんだけど、雨で中止した
今日は朝から晴天!
最近は朝天気を見てから予約して行っている

G2はハーフゴルフ9ホールで終り
18ホールやると疲れるから、最近はずっと9ホール

コースには前も後ろも誰もいない、貸し切り状態
カートも自動運転のカートを借りてリモコンで操作
寒くもなく暑くもなく快適なゴルフだった

スコアは良くないがドライバーが当たっていたのでまずまず
来週も晴れていたら行く予定

薔薇が咲いてきた
最近は手入れもしない消毒もしない、ノーメンテナンス
それでもけなげに咲いてくれる
有難いことだ!

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

ワクチンとマスク❕

G3でお茶飲みサミット、雨でゴルフを中止したので
他の二人はワクチンの接種をしたと言う
一人は福反応もなく何ともないと言う
もう一人は腕が痛くて方まで手が上がらなかったと言う
我慢していたら二日で治ったと・・・

未だ接種していないのは甚右衛門だけ
甚右衛門は5月30日、あらかじめ上越市が割り振ってくれた
最近上越市はワクチン接種の予約方法で評判がいい
テレビで全国放送している

そんなわけで今度の日曜日の接種に行くんだけど
甚右衛門は注射が怖い!今から震えている
それでも全国で実施しているのだから、やめるわけにもいかず苦慮している

アメリカの大統領はワクチン接種した人はマスクなしでOKだと演説している
握手もハグもいいらしい
日本のワクチン接種率は世界的に見ると100位の中に入っていないと言う
遅れている・・・オリンピックがすぐそこに来ているのに
日本の政府はコロナを甘く見ていた
GOTOトラベルとか言って経済効果を煽って
その御蔭で日本人の意識が緩んだ
だから勤給事態宣なんかしても一向に感染者が減らない

アメリカは日本を渡航警戒レベルで最も厳しい「渡航中止勧告」に引き上げた
東京五輪は中止したほうが良いと思う
政府の見方が甘かったんだから仕方がない

オリンピック委委員会のバッハ会長は実施を煽っている
中止では儲からないものね
感染が拡大したり赤字になったりしてもバッハ会長が責任を負うわけでは無い
「やらずぶったぐり」とはこのことだ、煽り運転にも似ている

甚右衛門はゴルフコンペにエントリーしなかった
2回目接種の跡だから・・副反応を考慮して

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

バラが咲いた!

コロナ禍なのでブログ上のオープンガーデン
HORIZON_0002_BURST20210524143230099.jpg

HORIZON_0002_BURST20210513152942114.jpg

HORIZON_0001_BURST20210524143310439_COVER.jpg

DSC_0447.jpg

DSC_0446.jpg

DSC_0445.jpg

DSC_0443.jpg



思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

我が家の田圃に田植えに来た

我が家の田圃に田植えに来た
普通の家より2週間は遅い
自分で耕作してはいないけど、終わってホッとした
DSC_0457.jpg
耕作している人は沢山の田圃を請け負っているらしい
ご近所の田植えの時期に合わせてはいられないのだろう
小雨の降る中植えて行った
機械だから早い、30分くらいで終わった
甚右衛門が作っていた時は一日がかりで田植えをしていたのに

それにしても田植えの時期は早くなった
甚右衛門は5月31日が誕生日だけれど
今日から田植えを始める日に生まれたと聞いた
そして昔は15日間くらい田植えをしていた
手で植えていたからね

hatake.jpg

これは我が家の畑である。婆さんが管理している
狭いけど一通りのものが出来る
じゃが芋・キュウリ・ナス・スイカ・トマト・白瓜・神楽南蛮・ピーマン・鷹の爪
大根・白菜・野沢菜ほかまだまだ収穫する

婆さんはスパーで買った方が安いかもしれないと言っている
畑を始めたきっかけは
ご近所すべてが畑で野菜を作っているので
畑が無いと、玄関に野菜が置いていく、ほとんど毎日
置いて行った人は誰だか分からない
誰が置いて行ったか分からないから探すのに一苦労する
置いていく人は親切心で置いていくのだが、貰った方はたまらない
それが嫌で畑を始めた、始めたと同時に置いて行かなくなった
盆暮れには貰った人にお礼をしていた

婆さんは最近余った野菜を甚右衛門にあっちこっちに配って来いと言っている
一丁前の農家気取りである

下駄ばきで採ってくる野菜は新鮮で旨い
消毒をしないので、去年の野沢菜の葉っぱは虫が食ってレースのようだった
それにトマトは野獣にやられた、犯人んは特定できないがカラスで無いことは事実だ
カラスはカアカア言いながら俺じゃないと言っていた

思い当たるのは,猪・狸・キツネ・ハクビシンあたりか
近所の人はハクビシンじゃないかと言っている、ネットで囲っても入ってくるが
我が家も人並にネットで囲おうか考えている
スーパーよりも高くても畑で採ったほうが良いと最近は考えている

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

照ノ富士が優勝してよかった!

照ノ富士が優勝してよかったね
大関に返り咲いての優勝おめでとう
terunohuji.jpg

足のケガで序二段まで番付を下げての大関に返り咲き
苦しかったと思う、ここまでの道のり
苦労が報われた優勝だ
来場所頑張れば横綱になれるかもしれない
ぜひ頑張って横綱になって欲しい

休場ばかりの横綱に来場所引導渡すのは貴方だよ
新しい時代が来るんだよ
相撲界の文明開化だよ

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

充電式草刈り機

先日の「ためしてガッテン」で息切れの対処法を放送していた
運動することが一番!と言っている
その気になって、朝ウオーキングに行ってきた
歩くこと40分!田植えの済んだ田圃を見ながら,チョット速足
帰宅してからラジオ体操する、スマホのユーチューブで時間に関係なくやれる

これで息切れが治るかな? こんなことで治るなら苦労は無い
でも・・・信じる者だけが救われる

denndou kusakari
雨が降って庭の草が伸びてきた
運動の為に草刈り実施
バッテリー式の草刈り機が有るので、静音で近所に迷惑にならない
結構便利に使っている、農家の人が見れば馬鹿にするだろうけど甚右衛門には十分
午前中に1時間 午後から1時間 都合2時間実施
bateri-.jpg

バッテリーは2個もている一個が30分稼働 2個で1時間
もうちょっと早く充電してくれると良いんだけど
仕方なしに1時間やったら休憩する、腰も痛くなるから丁度いいかもしれない

マキタの純正バッテリーは高い
でも他の電動工具に転用して使える
それがマキタの良いところかもしれない
甚右衛門はドリルに併用している

またタケノコ採ってきた、見るとついつい採りたくなる
我が家のタケノコ汁は何時終わるのだろうか

teppou.jpg

畑に植える白瓜の苗も買ってきた
今年は鉄砲漬と奈良漬け、浅漬けを造る予定
楽しみ!

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

雨の一日

朝から雨降りの一日
一時は屋根から雨音が効けるほど降っていた
ぼーっと位置んちが終わってしまった
これだから年取ると月日の経つのが早くなる

今年はタケノコ汁を酔おう食べた
敷地内に竹植えた
最近になって下駄ばきでタケノコが撮れるようになったのが原因だろう

タケノコ汁が終わる頃に、またタケノコを取ってくる
勿体ないのでまたタケノコ汁をする
一か月近く食べていたような気がする

我が家のタケノコ汁は タケノコのほかにジャガイモ・玉ねぎ・豚肉・卵が定番んで
甚右衛門が子供の頃からこの組み合わせだった

先日書道の時に友達が、そ俺は邪道だと言う
タケノコ汁は、筍・酒粕・卵が定番だと豪語する、シンプル イズ ベストだと言っていた

食べたことが無いので
もう一回だけ最終のタケノコ汁を食べようと、庭からタケノコを採ってきた
友達が言う酒粕のタケノコ汁を食べてみようと甚右衛門がスーパーに行って酒粕を買ってきた
婆さんに造ってもらって食べた、「またあ~・・・・」と言われたけれど

これも有りだなあ~と思わせる味だった、結構いける
人の話も聞くものだなあ~と思った

美味かったけれど・・・・
ソールフードと言うか我が家定番のタケノコ汁の方が甚右衛門は好きだ
お袋の味がするような気がして・・・

思い出の今日の一曲
世の中には色々なレシピが有るものだ



甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6

ピザ パーティー

婆さん達は朝からバーサンズでY氏の耕作放棄した畑にフキ採りに
キャラブキ造りをするためだが、我が家はまだ去年作ったキャラブキを食べている
今年も大量に採ってきた
piza.jpg

Y氏が電話では無くて直に、ピザ釜でピザを焼くから来いと言ってきた
出かけて行くとフキ採りのバーサンズがテーブルについている
Y氏はシェフ気取りでピザ釜でピザ焼き
昼飯がいらないくらい食べた来た

Y氏の奥方はトマトが嫌い
それでピザ釜を買ったと言う
トマトが載てないピザを作るために
丸い台は既製品らしいが、いろいろのピザがある
今日は朝ドラを見ないでピザ作りしたと言っていた

昼間なのでコーヒーブレイク
テーブルに、郵便局で売っているカボスがあった
甚右衛門は此のカボスジュースが大好きだ
kabosu.jpg

前に郵便局で1本でもうていたが、最近は箱売りらしい
甚右衛門も箱買いしようと思っている
美味いんだよ、これが

コロナが身近に迫ってきた、総合事務所の役人が感染したと言っている
役場みたいなところなので、村中に感染する恐れがある

何時も一緒にゴルフに行っている友達が役場と繋がっている建物に勤務しているため
今日ゴルフに一緒に行く予定だったんだけど、念のため中止した

思い出の今日の一曲


このピザ釜は素晴らしい 甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6
プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -