fc2ブログ

マイカーの6カ月点検

婆さんの軽自動車の6カ月点検に車屋さんに行ってきた
去年購入したHondaNBox

honnda

軽自動車は取り回しがいいので便利だ、今では普通車よりも使用頻度が高い
だけどNboxは背が高くて、強風の日は風であおられて揺れる
普段は荷物も積めるし便利なのだけど、洗車するにしても雪下ろしするにしても
背が高くて手が届かない
、踏み台が必要だ、良いところもあれば悪いところもある

点検は、まだ新しいので異常なし
オイル交換と洗車をしてもらってきた
契約に入っているのでオイルも洗車も無料

wa-kumann

車屋さんの帰りにウワークマンが新築オープンの日だったので寄ってきた
働く人の作業服の店だけど、最近女性に大人気と言う
40代50代の女性で混雑していた

安いし、作業服なので丈夫で活動的、それに最近はデザインも良いからだろう
甚右衛門も最近利用するようになった
とりあえず、防寒靴下とゴムの手袋を買ってきた

婆さんは帯状疱疹の予防注射をしてきた4万円位するらしい
ちょっと高いけど帯状疱疹に罹るよりも良い
これで安心と言う訳では無いらしいけど・・・

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



栗赤飯

朝食は栗赤飯、大好きな赤飯
甚右衛門は赤飯が大好き、性格がオメデタイからかなあ~
食べすぎて、気持ち悪くなってキャベジン飲んんだ

昼も栗赤飯の予定だったらしいが・・・白いご飯にしてもらった
ほどほどにしておけば良いのに、赤飯食べすぎた
作る方にしてみれば栗赤飯は面倒くさいだろうと思う
たまたま自宅の栗を拾ってきたばっかりに

ミョウガの様子を見に行ったんだけど・・・一面に白い花が咲いている
花の咲いているのは食えないと言うので、もう採るのを辞めた

今日は朝は雨が降らない予定だったのに雨が降った
庭仕事をしようと思っていたに中止
此のところ溜まっていた日報抄の書き写しをする
3日分、2時間!
長く続いている書き写し、何時まっで続くのだろうか

熊の目撃情報を放送している
カキの実が実ろ頃になると熊が山から下りてくる
放置してある柿木は処分しないと熊の餌になる
熊は木に登る、木の上に枝を利用した寝床を作っている時も有る
気を付けないと

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


国葬をテレビで見ている

エリザベス女王の国葬とは大きな差である
こんなことに1億5千万も6千万もかける掛けるなんて納得できない

岸田首相は就任したとき「周囲の意見んを良く聞く内閣」をスローガンにしたのではなかったか
国民の半分以上も反対しているっ国葬である
意見を聞いているとはとても思えない
ドイツのメルケル婆さんは人の意見んを良く聞いたと言う
日本の総理大臣もお願いしたい位だ

我が家の田圃の稲も刈り取りが終わった
自分で耕作していなくても、終わると何かホッとする
1時間も掛からないで刈り取って行った
倒れている稲でも機械はものともせずに刈り取る
機械化は進んだものだ

昨日一日良く働いたので今日は骨休め
国葬は面白くないのでYouTubeを見て過ごす

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

秋晴れの一日 良く働いた

良く働いた!と言っても、若い人の半分くらいだろう
アナベルの切り詰め、数が多いから大変、家の周りだけ何とか終わらせた
70リッターのゴミ袋に詰めて水曜の朝出せるように頑張った,.・4袋

午後からは芝刈り、今年最後かな?まだ伸びるかもしれない
雑草が無くなって芝生は綺麗になった、芝用除草剤シバゲンの御蔭だ
来年は春からしっかり管理してもっと綺麗な芝生にしたい

栗拾い!する気も無かったんだけど近くに行ったら沢山落ちている
拾ってきたが3割は虫食い、我が家の栗は大粒
自宅ではあまり食べない、ほとんど友達にやっている

ミョウガを取りに行ったんだ!栗拾いに行ったわけではなかたんだ
ミョウガの中を見ると白い花が咲いている
少し採ってきて、婆さんに「食えるかな?」と聞いたら
包丁で切って中を見てみないと分からないと言う

もう一か所のミョウガを見てきたが、まだ小さい
婆さんが言うには小さい方が良いと言う

あれやこれやと一日良く働いた
花壇んを耕して種も撒いた、来年に期待して

来月に成れば雪囲いをしなければならなくなる
11月の寒い時にするよりも10月のまだ温度が下がらない時期にやったほうが高能率
今年は順調に間に合っている

相撲が終わったので、夕方テレビを見ないで良くなった

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

冬野菜の消毒

我が家の畑は今まで消毒したことは無かった
夏野菜も冬野菜も
白菜も野沢菜も虫に食われてレースのカーテンのようになっていた
近所の畑はの野菜は青々茂っているのに・・・・
婆さんは近所の農家に聞いてきた。消毒しているらしい、消毒液も聞いてきた

我が家も今年から初めて消毒をすることにした。
消毒をした時、モンシロチョウの様な蝶が飛んでいる
この蝶が虫の原因らしい
これで今年からレースのカーテンんとはおさらばだ!多分・・・

6月の後半から食べ始めたトマトは今日で終わりだと言う
3か月以上も食べていた
茄子はまだ終わらない。今年のナスは豊作だった
トマトも茄子もこんなに遅くまで食べているのは珍しい
茄子は10月上旬まで大丈夫そうだ

消毒の前に野沢菜を採って食べた、甚右衛門は野沢菜の漬物が大好きだ!
寒くなると野菜はぐんぐん伸びてくると言うが本当だ
白菜は1日見ないと様子が違う

消毒の御蔭で今年も冬野菜を食べることが出来そうだ
夕方見た限りではモンシロチョウは飛んでいなかった

高安!負けちゃったね応援していたのに
相撲部屋に入門したとき2回も自宅に逃げ帰ったと聞いている
立派になったものだ、優勝させてやりたい

渋野日向子は又予選落ち、日本に帰ってきたほうがよさそうだね
畑岡とは実力に差が有る、もう期待できないかも?
それでも甚右衛門は応援している

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

自転車保険

甚右衛門はマウンテンバイクを持っている。40年物だ
婆さんが運動会のクイズで貰ってきたものだ

DSC04347.jpg

自転車で風を切って走るのは爽快感んを味わえる
今の時期、秋の風は快適である
でも最近ほとんど乗っていない、納屋に放置状態

新聞からの情報だと新潟県んは自転車に安全のための保険を義務化するらしい
甚右衛門は保険に加入しないつもり
ほとんど乗っていないから・・・

他にホンダスーパーカブ50ccを所有していたが、先日ゴミ屋に2万年円で引き取ってもらった
ゴミやが欲しいと言うので「2万円なら持って行っていいよ!」と言うと
しぶしぶ2万円を支払っていった(甚右衛門は5万円で購入したものだ)
もう何年かすると処分費を払って持って行って貰う処だった

kabu.jpg

早速市役所でナンバープレートを返して廃車の手続きをしてきた
これで税金も掛かて来ないし保険も払わなくて済む
バイクを置いていたスペースも空いた

段々物を少なくして終活に入らなくては

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

G3お茶飲みサミット

最近やっとコロナが下火になってきたので、
頻繁と開催されているG3お茶飲みサミット

此れと言った議題も無く、一人が御岳山に行くと言う計画の話
自分の曽祖父が建てた石碑を探しに行くらしい
近くのお不動さんにいって、有りそうな場所を聞いてきたらしい
それにしても御嶽山には無数の石碑がある、登山道の両側に並んでいる
探し出すのは至難のわざだ

それでも行って見たら見つけ出せなくても諦めがつくと言う
頂上までは行かないで麓の神社で探すらしい
御嶽山は登ったことが有るが、標高3000mも有るんんだ
甚右衛門は途中までロープウエーで登って、そこで宿泊
朝2時頃に起きて登りは始めた

黒滝不動さんの登山で登ったので、各所でお祈り
お祈りは何回やったか分からない、般若心経を読む
熱心な信者でない甚右衛門はへきへきしたが、やっとお思いで頂上にたどり着いた
でも・・・今となっては楽しいい思い出だ

雨が降って庭仕事もできず
近所の田圃では稲刈りが出来ずに困っているだろ
甚右衛門はやることが無いのでテレビでYouTubeの動画観賞
動画でマキタの電動工具を見ていると欲しくなる
マイナポイントが15000ポイント入ったので買おうかなと思案している

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

黄昏流星群

兼弘健司の漫画に「黄昏流星群」とゆう漫画が有った
download.jpg
漫画週刊誌に連載されていて甚右衛門はファンで毎週買って読んでいた
今でも連載されているのではないだろうか

60代70代の「老人の恋」を題材にした漫画でチョットHぽいのが良かった
正に「たそがれ時」日が落ちる年代の爺さんん婆さんの恋物語
中にはぼけ老人も登場した
上手いこと書くものだ!と何時も感心していた
傑作だったのはボケて自分の妻に向かって
「初めて会った貴女にこんな事言うのもなんですが、結婚してください」
妻は「喜んで・・・・」と言う

「たそがれ」は「誰そ彼」が語源だと言う
今の言葉なら「あれは誰」と言った感じだろうか
薄暗くなって人を見分けるのが難しくなた夕暮れ時を意味するらしい

今の時期は毎日1~2分づつ日が短くなると言う
たそがれ時が早くなったと感じるのも当然んだ

甚右衛門は正に「たそがれ時」だ
一日があっという間に過ぎてゆく

「さそがれ時」を「逢魔が時」ともいうそうだ
ドライバーの視覚を鈍らせる魔の時間帯で交通事故の多発する時間帯

段々と、たそがれてゆく甚右衛門、気を付けないと

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

小さな木の実

先日台風が夜中の3時に通過すると言うので、目が覚めていた
3時ごろのに27度あった気温が1時間ぐらいで20度を切るまで下がった
温度計を見ているとどんどん下がってどこまで下がるのだろうと心配になった
台風の影響で暑いと言うより熱いと感じた日だったが
一気に寒くなた

現在外気13.2度室内25度快適である
秋の気配が強まってきた
畑の冬野菜はっ寒くなると大きくなると言うが本当だ
大根も白菜も大きくなった
婆さんは今年の冬野菜は不作だと言う、気候の勢いだろうか

nasu.jpg

我が家の畑のナスは未だに生っている
秋茄子の漬物は美味い、本当に美味い
こんなに遅くまで茄子が畑に生っていることは今までなかった
婆さんはそろそろ終わりかもしれないと言っていたけれど

そう言えば・・・まだ食卓にトマトが登場する、我が家の畑のトマトは何時まで食べられるのだろう

書道教室の帰りは台風一過の青空
道端の田圃を見渡すとほとんどの稲刈りは終わっていた
田圃に稲が無くなると、気持ちが寂しくなる

日が短くなた5時半を過ぎると日が落ちる
夕飯を外食しての帰り道、久しぶりに車のライトをつけて走った
コロナで自粛していって、夜外出することも無く、暗くなった道を運転するんはホントに久しぶりだった

最近の車は暗くなると自動的にライトが付く、便利になったものだ
エンジンを切る消えるので、最近はライトの操作をしたことが無い、昼間でもトンネルに入るとライトが点灯する
トンネルを出ると消灯する、便利な機能だと思う

コロナは感染者数が減少してきた
上越市も14人になった
これで終わてくれるかな、普段の生活に戻りたい

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

台風は通り過ぎて行った

夜中の3時ごろに上越市に最接近したようだが
雨も風もほとんどなく無事に通過した
そして外気温は一気に下がった20度を切っている

先のことを案ずる事なかれ!でも出来るだけの用心だけはしておかないと

午前中に友達がお茶飲みに来た
何時ものG3+1
体の異変の話、病気の話、ボケの話し
何かいつも話題が限られているような気がする

足が悪いのに、台風の雨の中、畑の農作業をしていたと言う奴がいた
膝が悪いんだが、動いていないと動けなくなるのではないかと心配している
だから・・・良く動いている、ホームセンターの中を買い物カートを押してあっちに行ったりこちにいたり
体育館と間違えている
動いていなければと言う気持ちは分からに訳では無いけど

婆さんは言う、最近の相撲は面白くない
理由は横綱も大関も簡単に負けるからだそうだ
確かに、昨日も横綱大関は全員負けた
甚右衛門も不満である、こうなると優勝争いも面白くない
期待は、朝の山が下から上がってくるのだけだ

他にスター力士が出てくるのに期待する

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -