fc2ブログ

名前を名乗る事がリスクにつながる

車の傷直し
タッチペンとかコンパウンドとかを買って
頑張ってみたけど、NG、修理に出すことにした
やっぱり上手く行かない、プロの様には行かない!
料金んは分からにけど出そうと考えている
チョットした油断んが無駄使いだ、節電効果が出ているので良いと言うことにしよう

名前を出すことがリスクにつながる
国土交通省はバスやタクシーの車内で義務付けている運転手の氏名掲示を廃止する
乗客から悪質なクレームを付けられるケースがあり、ネット上で誹謗中傷される懸念んがあるためと言う

名乗る事がリスクになる
昔は電話に出る時「はい○○でごさいます」と応答していたが
最近は相手が名乗るまで名前を言わないようにしている

名前を名乗る事がリスクにつながる!
やるせない時代が来たもんだ!

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



道の駅あらい 東エリア リニューアルオープン!

新井道の駅の東側 再オープンに行ってきた

Image_20230429_0001.jpg

何年か前にオープンして運営していたが客が少なくて経営者が変わって再オープン
農産物直販店 食堂 アウトドア用品の店に変わっていた
オープンだからそれ何りにお客は居たが、思ったほどでは無い

昼飯を食べる予定で出かけて行ったが・・・メニューを見て・・・食べる気がしなくて食べなかった
農産物の直販店も、広いスペースなのに、どうしてこんなに品数が少ないんだろうと思った
アウトドア用品店んは、まあまあの品ぞろえで人気になりそうだけど・・・

西側の道の駅は、日本んで一番お客が入る道の駅とか、聞いたことがある
近くを車で走っても、いつも沢山車が駐車している
高速道路から使用できると言う利点もある
国土交通省の施設もある
大きなお土産物屋さんが有るのと人気のラーメン屋さんンがあるからだろうか
こちらの農産物直販店は綺麗なスペースでは無いのに、何時も大人気

再オープンした東側は又、不人気になるかもしれない
災害が起きた時の避難所を兼ねているので大きな駐車場があるのに
連休にはそれなりのお客は入ると思うけど・・・
大人気の道の駅の有の反対側と言う立地の勢いだろうか、心配

家の周りを流れる用水の草刈りが二日掛かりで完了した
御蔭で腰痛!そんなに大変な仕事でも無いんんだけど腰痛!
連休明けには整体屋さんに行こうかとも考えている
歳老いて体力が無くなったのが一番の原因だと思う

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

友達がゲンブキ持ってきてくれた

ガソリンスタンドから帰ると、友達が来た
山菜のゲンブキ(本名ウルイ)を持て来てくれた
畑で栽培しているらしい、最近連絡が無くてどうしているのかと心配していたが
山菜取りに明け暮れているらしい
畑の作業も忙しいという

世間話をして、お茶飲みして帰って行った
元気で何よりだ

用水の草刈りをする
エンジンの草刈り機を一年ぶりで出してきて、エンジンんを掛けようとしたが、なかなか掛からない
綺麗に掃除してヤットエンジンんを掛けた
力が無くなった、エンジンの紐を引くのがやっとだ
チョット庭の草刈りをしてみたが・・・手がしびれて中止
結局バッテリーの草刈り機でやることにした

バッテリーの草刈り機は便利だ、エンジンほどのパワーはないが、それなりに力がある
現在バッテリーを2個持っているが、もう一個買おうかと考えている
3個に成るとエンドレスで仕事が出来るから

庭の木々が緑になってきた、雪国の遅い春
HORIZON_0001_BURST20230427153844092_COVER.jpg
♪白樺~青空~♪って言うけれど、白樺は青空に良く似合う

HORIZON_0001_BURST20230427154046311_COVER.jpg
モミジもこんなに綺麗な緑

HORIZON_0001_BURST20230427153954469_COVER.jpg
庭の芝生も順調

DSC_5023.jpg
オオデマリも白くなってきた

DSC_5019.jpg
ミツバツツジ

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

タケノコ採り

朝早くにタケノコを採ってくるから、タケノコ汁をしよう!と言ったら
今朝は忙しいから朝は駄目・・・・と婆さん

タケノコを見に行ってきたが短いのが出ている
採らないと隣の敷地に行ってしまうので10本くらいとってきた
自分ちの敷地のは、道路でもジッと我慢して採らないで置いた

午後からタケノコ採り!
竹やぶの中にはまだ入らない、周囲の出てきては困る処だけ取ってきた
二人で食べる分は十分
竹やぶの中は日が当たらないので・・・なかんか出て来ない
一度に出て来られても始末に困るからちょうどいい

婆さんは畑にジャガイモ植えをしている
甚右衛門はタケノコの皮むき
朝採ったタケノコは新聞紙に包んで冷蔵庫に入っていると言う
正直 冷蔵庫の野菜室を始めて開けてみた
濡れた新聞紙に包んで入れた有ると言うから
此れだこれだ!と出してきて開けてみると中身はゴボウ
又、冷蔵庫野に戻って、濡れた新聞紙にくるんでビニールの袋に入っている
開けてみたらキュウリ
やっと探し当てた

一人でタケノコの皮を剥き始めて40分
採ってきた筍は皮を剥いて3分の1位になってしまった
婆さんが畑から戻て来て、タケノコ調理し始めてい良いところだけ取って来た時の量の4分の1位になった
それでも二人で食べる分んは十分

「なるべくあっさり目に作ってくれ」って頼んだ、毎日食べるから

明日は雨らしい
婆さんは晴れているうちにジャガイモを植えてしまいたかったらしい

明日はお宮さんの掃除に朝早く行かないと・・・雨降りはヤダけど・・・・

地域の春祭り
これが終わると農作業が一斉に始まる
でも・・・今年は雪が少なかったから始まるのが早い

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

堆肥造り

作りたくて作っているわけでは無いが、堆肥の枠で堆肥をつくている

堆肥

庭の草取りをした草とか芝刈りの後の芝とか落ち葉を入れておくのに都合がいい
毎年春に枠から出して天地ををしてシートを掛けて一年間寝かせている
ミミズが沢山にて結構いいい堆肥が出来る
芝刈りの芝草とかは綺麗に土に戻る、量も2割くらいになてしまう

最近その堆肥の天地作業が・・・腰が痛くて大変
今日、思い切ってブドウ棚の下に運んだ
何時もの年だと半日も掛からないで終わるのに、腰が痛くて・・・
婆さんに手伝ってもらってやっと完成
来年から対策を考えないといけない!

近所の農家は一斉にトラクターで田圃を耕している

トラクター

一日耕すと相当の量を耕す、機械力は凄い
甚右衛門が耕作していた時は耕運機だから大変だった
その前は農耕用の牛とカラスキ
子供の頃、甚右衛門は此の牛を連れて歩くのが仕事
牛も夕方に成ると疲れて動かなくなる、大変だった

最近は田んぼの中を歩いている農家の人を見たことが無い
トラクター、田植機、コンバイン全部機械の上に載ている
農作業も変わったものだ

最近この農業機械を無人でリモコン操作が出来るらしい
水田の水管理もリモコンで出来るらしい

畔の草刈り位なものだね人間がやるのは
見て居ると楽しそうだ

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

友達が寄って行った

庭仕事をしていると、友達が寄っていた
ゴルフの帰りらしい
若い時は70代のスコアで回っていた人である
それが・・・最近は100を切るのがやっとだと言う
甚右衛門よりも1歳年上
あっちこっち痛くて昔の様には行かないと言う
それでも、明日も行くんんだと言っていた
妙高カントリーで連休前にゴルフができるなんて珍しい事だ
何時もの年ならまだ雪の中、連休に間に合うかどうか心配している頃だ

芝生の除草剤を持たせてやった、シバゲン
少ない面積なので2gで十分、これから帰って除草剤散布をすると言う
最近はバイクに乗って来るのに今日はランドクルーザーに乗って来た
バイクはまだ寒いものね

リコールで車をHondaに持っていた
点検をしてブレーキの部品を取り換えると言う、6月に部品が来るので、そのまま乗っていてくださいと
「大丈夫なんだろうか」と聞くと大丈夫と言う
甚右衛門は心配

朝起きて風の無いうちに薔薇の消毒をする
電動噴霧器を買ったので・・・面白がってやっている
やっぱり電動はいいねえ~ 噴霧状態が安定しているからやりやすい
でも電気を繋いだりするのが面倒くさいけど・・・その位は仕方が無いか


思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

電動シャッター壊れた!

シャッターが壊れた・・・?
途中まで降りてくるんんだけど・・・また開いて行ってしまう!
コントロール不能
リモコンの勢いかな?、と思ったんんだけど、、そうでないらしい
電動のエンジンが具合悪いみたい
プロに見て貰わないと分からない

シャッタ^


電動の噴霧器を購入したので、早速使ってみようと薔薇の消毒をしようとしたら
薬剤が無い、コメリに行って買ってきた、スミチオン
やろうとしたが、風が強くてやめた

庭でウドとウルイを収穫した
ウドは5本ウルイは植えてからまだ日が浅いので10本
ウルイは地元ではゲンブキと言うが、甚右衛門は大好きだ

それからタケノコ20本
夜はタケノコ汁をメインに山菜定食、豪華です

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

寒い朝

昨日と打って変わって寒い一日だった
朝よりも昼過ぎの方が寒くなってきたような気がする

先日庭先で採れる根曲がりだけのタケノコを食べた
昨日の夕方も見に行って
もうちょっとほっといたほうが良いかなと思って採らなかったタケノコを
今朝見に行った、今はまだ竹やぶの中は出ていない
周りの出てはいけない処に出てきたものを採っている
それでも1回採ると二人で二日分食べる位の量は取れる

今日もタケノコ汁! 甚右衛門はタケノコ汁大好き
それぞれの家庭にそれぞれの味付けがあるが
甚右衛門の家ではタケノコとジャガイモと豚肉と卵である
前は鯖の缶詰めとかも入れていたが最近はあっさり目
酒粕とかも入れない
頻繁と食べるようになってあっさり目になった

此れから1カ月位毎日と言うくらいタケノコ汁を食べる
甚右衛門はタケノコ汁が好きである

午後から庭の整備をしていたが寒くなって止めた
昨日は汗ばむほどだったのに・・・

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

電動噴霧器が来た

晴天で温かい一日 庭仕事するには快適な一日だった
芝生の上のゴミをかたずけ足り 花壇の草取りをしたり、汗ばむくらいの陽気だった
一年中こうだと良いんだけど・・・

ネットで注文しておいた電動噴霧器が届いた
ネット注文だと翌日か翌々日には配達されるのに、一週間以上掛かった
噴霧器
AC100Vで電池では無いのがミソ
甚右衛門は家の周りだけなので100vで十分

失敗したと思ったのは、配達されてからネットを見たらもう5000円余計に出すとバッテリーの噴霧器があった
甚右衛門はマキタの18Vバッテリーを色々使いまわしをしているので、そっちにすればよかった
甚右衛門は買い物がへたくそだ、何時も買ってしまってから後悔している

でも背の高いつるバラの消毒から栗の木の消毒、除草剤の散布迄入りいろ使える
芝生の除草剤シバゲンの散布には威力を発揮すると思う
使うのが楽しみ
ベゼル
Hondaのリコールは、同じベゼルに乗っている友達に聞いたら、リコールの案内は来ないと言う
甚右衛門のベゼルだけが欠陥車らしい
日曜日に点検に出すことにした、それまでは気を付けて運転することにしよう

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

寒い

床下暖房を止めてしまった勢いか寒い
最近んは石油ストーブを使っている
局所的に有効なので便利に使っているのやっぱり電気よりも安い
全室暖房では無いので・・・我慢するところは我慢
春の高温に体が慣れてしまたせいか室温んが22度あるのに寒い

去年までは連休明けまで床下暖房をしていた
電気代が高騰しているので、4月には行って床下暖房を切った
贅沢は敵だ! 我慢我慢 石油ストーブの前に座って背中炙り

Hondaからリコールの案内が来た
開けてみると、「ブレーキの効きが悪くなる恐れがあります」って
ブレーキが効かなくなると言うことは 事故~死につながる事だ
甚右衛門はSUVのベゼルに乗っているが車種が対象では無いらしい
ナンバーが書いてあって、製造した車に限定されるらしい
早いとこ連絡して改善対策をしてもらわないと!

リコールが終わらないうちは乗らない様にしよう
軽自動車がもう一台あるから乗らなくても済む

車のブレーキが効かなくなるのは大変んだ!


思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -