北向観音に厄落とし
天気のいいのに誘われて
毎年、今の時期に参拝している北向観音と善光寺に出かける

北向観音と善光寺は向い合背になっているので同時に参拝しなければならないと言われている
そんなことはあるもんかと思うのだが
まあ~そういう事ならと毎年両方に参拝している

ウイークデーで人影もまばら
北向観音の参道にある店で毎年コーヒーを飲んでいるが
今年は、去年までお土産物屋さんだったところが喫茶店になっていた

それが・・・
入ってみると、無理やり改装したような店で、これでは・・・と言うような店
畳の上にカーペットを敷き土足で上がるようになっている
和室を無理やり改装したのだろう、鴨居に頭が当たる
天井高は2mまで無いだろう、確実に建築基準法に違反している
素人が改装したと居ていた、プロの目で見ると、無茶苦茶だ!
まあ~、イニシャルに高額の改装費をかけて倒産するよりいいかもしれない
毎年食べる蕎麦屋さんで昼食
甚右衛門は、おろしそば(天かす抜き)
結構うまい
以前まで食べていた蕎麦屋さんもおいしかったんだけど
店主の能書きがうるさくて、やめた
ソバ打ちはどうしてこう能書きがうるさくなるんだろうか
蕎麦なんてものは、食って美味ければそれでいい

以前、常連客で行列のできる見せてそばを食べていた
この店は、素朴な店で、気取った処がない
綺麗なご婦人が二人で入ってきた。
見るからに金持ちそう
メニューも観ないで、
「かも南蛮下さい」
「うちはお品書きに書いてある物しかできません」
と、店の人を困らせている
見かねた常連客が
「帰ってもらえ、もっと高級な蕎麦屋さんに行っても」
二人のご婦人はやっと納得してざるそばを注文した
ここまで書くと悪いご婦人客と思うかもしれないが
甚右衛門が感心したのは
このお支払いを済ませて帰り際に
店の人に
「わがままいってごめんなさい」
と誤って
常連客にも深々と頭を下げて、お詫びを行っていた。
常連客
「また来てやてね~、待ってるよ~」
甚右衛門はこの時このお客に感心した
立派な人格を持った人だったんだ~と思いながら
葬式にいてきた
現役のころ机を並べて仕事をしていた先輩
享年74歳 チョット早いんじゃないかい
葬式は勤務していた会社の同窓会見たいだった
なつかしさでイッパイ
思い出の今日の一曲
懐かしい顔に感激 甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
毎年、今の時期に参拝している北向観音と善光寺に出かける

北向観音と善光寺は向い合背になっているので同時に参拝しなければならないと言われている
そんなことはあるもんかと思うのだが
まあ~そういう事ならと毎年両方に参拝している

ウイークデーで人影もまばら
北向観音の参道にある店で毎年コーヒーを飲んでいるが
今年は、去年までお土産物屋さんだったところが喫茶店になっていた

それが・・・
入ってみると、無理やり改装したような店で、これでは・・・と言うような店
畳の上にカーペットを敷き土足で上がるようになっている
和室を無理やり改装したのだろう、鴨居に頭が当たる
天井高は2mまで無いだろう、確実に建築基準法に違反している
素人が改装したと居ていた、プロの目で見ると、無茶苦茶だ!
まあ~、イニシャルに高額の改装費をかけて倒産するよりいいかもしれない
毎年食べる蕎麦屋さんで昼食
甚右衛門は、おろしそば(天かす抜き)
結構うまい
以前まで食べていた蕎麦屋さんもおいしかったんだけど
店主の能書きがうるさくて、やめた
ソバ打ちはどうしてこう能書きがうるさくなるんだろうか
蕎麦なんてものは、食って美味ければそれでいい

以前、常連客で行列のできる見せてそばを食べていた
この店は、素朴な店で、気取った処がない
綺麗なご婦人が二人で入ってきた。
見るからに金持ちそう
メニューも観ないで、
「かも南蛮下さい」
「うちはお品書きに書いてある物しかできません」
と、店の人を困らせている
見かねた常連客が
「帰ってもらえ、もっと高級な蕎麦屋さんに行っても」
二人のご婦人はやっと納得してざるそばを注文した
ここまで書くと悪いご婦人客と思うかもしれないが
甚右衛門が感心したのは
このお支払いを済ませて帰り際に
店の人に
「わがままいってごめんなさい」
と誤って
常連客にも深々と頭を下げて、お詫びを行っていた。
常連客
「また来てやてね~、待ってるよ~」
甚右衛門はこの時このお客に感心した
立派な人格を持った人だったんだ~と思いながら
葬式にいてきた
現役のころ机を並べて仕事をしていた先輩
享年74歳 チョット早いんじゃないかい
葬式は勤務していた会社の同窓会見たいだった
なつかしさでイッパイ
思い出の今日の一曲
懐かしい顔に感激 甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト