雪国は損だ!
暖かい天気で・・・庭の植物雪囲い解体と片付け
ほとんど終わった、
雪が降らにところはこんな作業がないのにね

雪国は一生のうちにずいぶん損をしてると思う
除雪機械150万円 スノーダンプ6千円 スコップ2千円
消雪用の井戸120万円 融雪電源電気料5000円/月 植物の雪囲い材料費1万5千円
スノータイヤ2台分〇?万円
その他にもいろいろ掛かる
そんなこと言うと、雪の降る所に住んでいるのが悪いって言われそうだ
車で1時間も走れば雪の無いところもあるのに

雪が降るから良いなんてのは無い
雪解けの春を迎える感動くらいなものかな

子供のころは、冬は車も走っていなかった
道路は雪道だった、細い雪道を40分も歩いて学校に通っていた
吹雪の時も
住民は、外に出ることなく、雪籠り
家には牛や馬が同居していた
囲炉裏にあたってお茶のみ、お茶うけに秋に漬け込んだ沢庵や干し柿
肉や魚なんかなかった、秋に大きな樽に漬け込んだイワシくらいかな
たまに、野兎の肉や熊の肉
時々は家の除雪
朝早く起きて道踏み,降った雪を踏み固めて歩けるようにする
道踏みの範囲が決まっていてね
そんな時代が懐かしい
スマホも、もちろん電話もパソコンもインターナットも車も
でも・・・なぜか幸せだったような気がする
思い出の今日の一曲
昔が懐かしい 甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
ほとんど終わった、
雪が降らにところはこんな作業がないのにね

雪国は一生のうちにずいぶん損をしてると思う
除雪機械150万円 スノーダンプ6千円 スコップ2千円
消雪用の井戸120万円 融雪電源電気料5000円/月 植物の雪囲い材料費1万5千円
スノータイヤ2台分〇?万円
その他にもいろいろ掛かる
そんなこと言うと、雪の降る所に住んでいるのが悪いって言われそうだ
車で1時間も走れば雪の無いところもあるのに

雪が降るから良いなんてのは無い
雪解けの春を迎える感動くらいなものかな

子供のころは、冬は車も走っていなかった
道路は雪道だった、細い雪道を40分も歩いて学校に通っていた
吹雪の時も
住民は、外に出ることなく、雪籠り
家には牛や馬が同居していた
囲炉裏にあたってお茶のみ、お茶うけに秋に漬け込んだ沢庵や干し柿
肉や魚なんかなかった、秋に大きな樽に漬け込んだイワシくらいかな
たまに、野兎の肉や熊の肉
時々は家の除雪
朝早く起きて道踏み,降った雪を踏み固めて歩けるようにする
道踏みの範囲が決まっていてね
そんな時代が懐かしい
スマホも、もちろん電話もパソコンもインターナットも車も
でも・・・なぜか幸せだったような気がする
思い出の今日の一曲
昔が懐かしい 甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト