薫風
朝から小降りだった雨も夕方にか濃い霧状の雨になった
芽吹いていた庭のケヤキも一気に緑が濃くなったように思う

先日の書道のお手本に「薫風」と言う言葉が書かれていた
文字通り想像すれば「風薫る5月」なのだろう
語彙の少ない甚右衛門は薫風を文章の中で使ったことがない
と言うよりも最初、そのまま読めば「くんぷう」だが
果たして「くんぷう」とよっむのだろうか、とスマホで調べてみた
お手本には
皐月 薫風 惜春 端午
とあった、いずれも楷書と行書

文章の中で読んでいくには読んでいくが単語だけだと ナニって思う
薫風を文章の中で読んだことが無い
「薫風爽やかに」とでも使うのだろうか
薫と言う名前の人は何人も知っている。男性も女性もいる
いずれも5月をイメージする言葉だねえ
甚右衛門は少し利口になった
思い出の今日の一曲
薫風に吹かれて( ^ω^)・・・ 甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
芽吹いていた庭のケヤキも一気に緑が濃くなったように思う

先日の書道のお手本に「薫風」と言う言葉が書かれていた
文字通り想像すれば「風薫る5月」なのだろう
語彙の少ない甚右衛門は薫風を文章の中で使ったことがない
と言うよりも最初、そのまま読めば「くんぷう」だが
果たして「くんぷう」とよっむのだろうか、とスマホで調べてみた
お手本には
皐月 薫風 惜春 端午
とあった、いずれも楷書と行書

文章の中で読んでいくには読んでいくが単語だけだと ナニって思う
薫風を文章の中で読んだことが無い
「薫風爽やかに」とでも使うのだろうか
薫と言う名前の人は何人も知っている。男性も女性もいる
いずれも5月をイメージする言葉だねえ
甚右衛門は少し利口になった
思い出の今日の一曲
薫風に吹かれて( ^ω^)・・・ 甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト