書道は楽しい
刈り取りが終わった田んぼに
赤とんぼが無数に飛んでいる、秋の風景だなあ~
沢山じゃ無い方が風情があっていいような気もするが・・・

寒暖の差が大きくなって
山のモミジも色付き始めた
仕事をしているときは、山が紅葉してくると恐怖を感じていた
紅葉が終わると雪が来る!
今は綺麗だ~と思うばかりが

書道の時間に甚右衛門の前の席に座っているお婆さんは8段である
女性としても風格を感じさせられる
と言って怖い訳ではない
先日、書き出す前に筆の根元にスポイトで水を付けている
「何のためですか?」と聞くと
「こうしておくと筆を洗うときに洗いやすい、ずいぶんと違うよ」と言う
甚右衛門も真似をして水を付けた
流石だ!洗うときに全然違う
今まで根元を洗っても洗っても墨汁が出てきた
それが・・・簡単に洗える
筆も2000円の筆が8000円の筆になったような気がする
何枚書いても筆先が割れてこない
捨てようと思っていた筆が蘇った!
違う人に聞いたら
「洗うときにシャボネットを付けて洗った方が良いよ」と言う
其れもやってみた
なるほど・・・筆がしなやかになった
リンスもした方がいっかなと思っている
先輩諸氏はいろんな事を教えてくれる
有難いことだ
と言って・・・甚右衛門の腕は上達しない
思い出の今日の一曲
甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
赤とんぼが無数に飛んでいる、秋の風景だなあ~
沢山じゃ無い方が風情があっていいような気もするが・・・

寒暖の差が大きくなって
山のモミジも色付き始めた
仕事をしているときは、山が紅葉してくると恐怖を感じていた
紅葉が終わると雪が来る!
今は綺麗だ~と思うばかりが

書道の時間に甚右衛門の前の席に座っているお婆さんは8段である
女性としても風格を感じさせられる
と言って怖い訳ではない
先日、書き出す前に筆の根元にスポイトで水を付けている
「何のためですか?」と聞くと
「こうしておくと筆を洗うときに洗いやすい、ずいぶんと違うよ」と言う
甚右衛門も真似をして水を付けた
流石だ!洗うときに全然違う
今まで根元を洗っても洗っても墨汁が出てきた
それが・・・簡単に洗える
筆も2000円の筆が8000円の筆になったような気がする
何枚書いても筆先が割れてこない
捨てようと思っていた筆が蘇った!
違う人に聞いたら
「洗うときにシャボネットを付けて洗った方が良いよ」と言う
其れもやってみた
なるほど・・・筆がしなやかになった
リンスもした方がいっかなと思っている
先輩諸氏はいろんな事を教えてくれる
有難いことだ
と言って・・・甚右衛門の腕は上達しない
思い出の今日の一曲
甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト