fc2ブログ

書初め

チョト遅い書初め、明日の書道教室に合わせて
慌てて!
書初めのいわれをネットで調べた

若水で墨を摺り、恵方に向かって詩歌を書く習慣があった。
書く詩歌は「長生殿裏春秋富 不老門前日月遅」という漢詩がよく用いられた。
もともとは宮中で行われていた儀式であったが、
江戸時代以降は庶民にも広まった


とネットには記されている、初めてした
知っていたのは、正月二日に書く文字,くらい

3567.jpg

「弘法筆を選ばず」ともいうが、甚右衛門は筆を選ぶ
暮れに安い筆を購入した
これがまたうまく書ける

書道の時間に私の前の席の座っている婆さんは8段
「書いていると筆先が割れるんですけど・・・」ていうと
「あなたは、使用後の筆の洗い方が悪い、入念に洗えば安い筆でも大丈夫ですよ」
と言う
今年からは筆の洗い方に気を付けて、いつもの時間の倍くらい洗っている
23459.jpg

この婆さんには、いろんなことを教えてもらった
テクニックというか、こうしたほうが良いよとか
洗う時に時間がかからないように、筆の根元を水で湿らせておく方法もあるよ。とか
いつも婆さんには感謝している

婆さん曰く
筆を選ばないのは弘法大師、空海だけだ・・・・と

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30