立春
立春だから今日から春だ
今年は都会並みに立春の気分が味わえた、周囲に雪が無い
だけど、やっぱり春という実感がない

雪国の春は2mもあった雪がだんだん解けて木の芽が動き出す
関東の都会の人たちには味わえない感動がある
2月では無理!4月になるとヤット春だと思うようになる
春の野山を見渡した時の感動は雪国の人独特のものだろう
冬至と春分の日のちょうど中間を立春ていうんだってね
それでも少し日が長くなった午後5時過ぎても明るい時がある
朝も明るくなるのが少し早くなった
今年は雪が無いので早起きはしない
雪が無いということは、こんなに楽ができるんだねえ~
暇なので書道の稽古をした
ちっとも腕は上がらにが、
書道の硬筆と実用書を書いてから日報抄の書き写しをすると
旨く書けるような気がする
丁寧に書いているせいかな

毎年1年分12冊購入している日報抄書き写しノートが終わってしまった
我ながら長続きする
2014年8月に書き始めて6年目に入った
最初の頃の字と今の字を比べてみると、まるで違う
上手になったとは言わないが、下手な字だと言われないようになった気がする
最近は半分横書きしてもう半分を縦書きしている
この先どこまで続くのだろう
思い出の今日の一曲
甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
今年は都会並みに立春の気分が味わえた、周囲に雪が無い
だけど、やっぱり春という実感がない

雪国の春は2mもあった雪がだんだん解けて木の芽が動き出す
関東の都会の人たちには味わえない感動がある
2月では無理!4月になるとヤット春だと思うようになる
春の野山を見渡した時の感動は雪国の人独特のものだろう
冬至と春分の日のちょうど中間を立春ていうんだってね
それでも少し日が長くなった午後5時過ぎても明るい時がある
朝も明るくなるのが少し早くなった
今年は雪が無いので早起きはしない
雪が無いということは、こんなに楽ができるんだねえ~
暇なので書道の稽古をした
ちっとも腕は上がらにが、
書道の硬筆と実用書を書いてから日報抄の書き写しをすると
旨く書けるような気がする
丁寧に書いているせいかな

毎年1年分12冊購入している日報抄書き写しノートが終わってしまった
我ながら長続きする
2014年8月に書き始めて6年目に入った
最初の頃の字と今の字を比べてみると、まるで違う
上手になったとは言わないが、下手な字だと言われないようになった気がする
最近は半分横書きしてもう半分を縦書きしている
この先どこまで続くのだろう
思い出の今日の一曲
甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト