「村雨」とわ
村雨の露もまたひぬ槇の葉に 霧 たちのぼる秋の夕暮れ
寂蓮法師
百人一首の有名な歌だと最近になって分かった
書道の硬筆のお手本に書いてあった
ちょうど今頃の雨の様子を詠った歌なんだろう

甚右衛門はこの句を知るまでは、「村雨」は刀のことだと思っていた
里見八犬伝だったと思うが
「抜けば玉ちる氷の刃」と言うのがあって
子供の頃にチャンバラをするときこの言葉をよく使っていた

書道の御蔭で「村雨」は通り雨や夕立のことだと知った
名刀では無かったんだねえ~
最近、夕立が良く降る、そう思うと今頃を良く表していると思う
書道の字は奮闘努力の甲斐もなく上手くならないが
いろんなことを教えてくれる
70を過ぎるまで「村雨」を知らなかった!
恥ずかしい

思い出の今日の一曲
♪港函館 通り雨~ ♪ 甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
寂蓮法師
百人一首の有名な歌だと最近になって分かった
書道の硬筆のお手本に書いてあった
ちょうど今頃の雨の様子を詠った歌なんだろう

甚右衛門はこの句を知るまでは、「村雨」は刀のことだと思っていた
里見八犬伝だったと思うが
「抜けば玉ちる氷の刃」と言うのがあって
子供の頃にチャンバラをするときこの言葉をよく使っていた

書道の御蔭で「村雨」は通り雨や夕立のことだと知った
名刀では無かったんだねえ~
最近、夕立が良く降る、そう思うと今頃を良く表していると思う
書道の字は奮闘努力の甲斐もなく上手くならないが
いろんなことを教えてくれる
70を過ぎるまで「村雨」を知らなかった!
恥ずかしい

思い出の今日の一曲
♪港函館 通り雨~ ♪ 甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト