バナナボート?
お盆の時、お仏壇にお供えしたパイナップル
食べ終わた幹をガラス瓶に刺しておいた
根が出てきて20日位かな、根の長さが5センチを超ている
今日は赤玉土に植え替える予定

前回は最初から赤玉土に刺した
それはそれで上手く育っている、最近は少し背が高くなった
今回の水耕栽培で2本目
一粒で2度美味しい、グリコのキャラメルみたいだね
来年は実がなるのだろうか
楽しみだね~
新潟県も亜熱帯地域になったみたいだね
新潟県産のバナナが話題になっている
皮まで食べられる高級品だとか

柏崎市でごみ焼却の排熱を利用して栽培している
商品名は 越後バナーナ だそうだ
甚右衛門のパイナップルも商品名を考案しないと・・・
「雪国パイン」か「甚右衛門パイン」が良いのではないかと思っている
「雪国まいたけ」のようにブランド品になるかもしれない?
甚右衛門の夢は実現するか?!
思い出の今日の一曲
甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
食べ終わた幹をガラス瓶に刺しておいた
根が出てきて20日位かな、根の長さが5センチを超ている
今日は赤玉土に植え替える予定

前回は最初から赤玉土に刺した
それはそれで上手く育っている、最近は少し背が高くなった
今回の水耕栽培で2本目
一粒で2度美味しい、グリコのキャラメルみたいだね
来年は実がなるのだろうか
楽しみだね~
新潟県も亜熱帯地域になったみたいだね
新潟県産のバナナが話題になっている
皮まで食べられる高級品だとか

柏崎市でごみ焼却の排熱を利用して栽培している
商品名は 越後バナーナ だそうだ
甚右衛門のパイナップルも商品名を考案しないと・・・
「雪国パイン」か「甚右衛門パイン」が良いのではないかと思っている
「雪国まいたけ」のようにブランド品になるかもしれない?
甚右衛門の夢は実現するか?!
思い出の今日の一曲
甚右衛門が行く

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト