fc2ブログ

かんずり

暖かな一日でした
こんな暖かい日に仕込みをしてはいけないのだが・・・
今日「かんずり」の仕込みをした

download.jpg

かんずりは妙高市新井の特産と言うか名物である
胡椒をするつぶしてて寒の時期に擂り潰して作るからかんずりの名前が生まれたと聞く
胡椒の雪さらしは新聞やテレビで報道されて有名である

images.jpg

上越の農家では上杉謙信の昔からかんずりを作っていた
手間と時間が掛かるので最近ではほとんど作られていない

甚右衛門は8年くらい前から かんずり を造っている
甚右衛門には師匠がいて直伝んで教えてくれた
「自分んが今の味にするのに10年掛かった」と言っていた

神楽南蛮

市販のかんずりとはちょっと違うけど、市販のものより美味い
甚右衛門たちは神楽南蛮で造っている

仕込んでから食べられるようになるまでに3年を要する
甕のの中で3年間熟成させる

(あははあ~自慢話)
甚右衛門のつくるかんずりは評判がいい
遠くは関東、福島、山梨、粟島まで行っている

毎年5キロから10キロ作っていたが今年は3キロ作った
3年後が楽しみ


思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -