fc2ブログ

残雪

今日も寒い朝
庭でラジオ体操をしてからウーキングに出かける

自分で耕作していない我が家の田圃の農道を歩く
子供の頃は小さな田圃が何十枚と有ったが、現在は圃場整備で整備されて3枚になった
小学校の頃は牛でカラスキと言う道具を使って耕していた
親父がカラスキ、甚右衛門は牛の鼻先を押さえて連れて歩く
夕方になると牛も疲れてなかなか思うように歩かない、難儀したものだ
60年も前の話だものね

現在、圃場整備されてからは大きなトラクターで農耕している
時代は進んだものだと思う、アッと言う間に大きな田圃を耕してしまう
田植えは田植え機、刈り取りはコンバイン、全部機械作業で人間が田んぼに入ることは無い
いい時代になったものだ

HORIZON_0002_BURST20210424060144448.jpg
山景や よくぞこの地に生まれけり   徘徊老人

徘徊(ウオーキング)の途中でスマホで一枚撮影、残雪の妙高連山
時代は変わったけど・・・山脈は昔と変わらない
早朝で車がはしいていないが手前がR18と言う国道

この国道が部落の中を通ってから様子が一変した
甚右衛門の住んでいる処は山間へき地と呼ばれていた
泣き止まない子供に、「○○に行って置いてくるぞ」と言うと
子供は怖がってピタッと泣き止んだ、泣く子も黙るへき地だった

国道が通てからは、へき地と言う人は誰もいない、住みやすい部落になった
今では高田の本町や仲町に住んでいるよりも、甚右衛門の処の方がいい
高田の町は今年の冬は悲惨だった、甚右衛門の処は雪には困らない

高田の駅前や本町は買い物難民になっている、スーパーマーケットが一軒もなくなった
甚右衛門が高校生の頃は賑わっていた商店街も今は人影がまばら
時代は変わった、買い物はほとんど車で郊外に出てゆく、
駐車場も無い駅前や本町で買い物する人はいない

子供の頃、どうしてこんな処に生まれたんだろうと思っていた
今では、よくぞこの地に生まれたと思っている

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30