fc2ブログ

我が家の田圃に田植えに来た

我が家の田圃に田植えに来た
普通の家より2週間は遅い
自分で耕作してはいないけど、終わってホッとした
DSC_0457.jpg
耕作している人は沢山の田圃を請け負っているらしい
ご近所の田植えの時期に合わせてはいられないのだろう
小雨の降る中植えて行った
機械だから早い、30分くらいで終わった
甚右衛門が作っていた時は一日がかりで田植えをしていたのに

それにしても田植えの時期は早くなった
甚右衛門は5月31日が誕生日だけれど
今日から田植えを始める日に生まれたと聞いた
そして昔は15日間くらい田植えをしていた
手で植えていたからね

hatake.jpg

これは我が家の畑である。婆さんが管理している
狭いけど一通りのものが出来る
じゃが芋・キュウリ・ナス・スイカ・トマト・白瓜・神楽南蛮・ピーマン・鷹の爪
大根・白菜・野沢菜ほかまだまだ収穫する

婆さんはスパーで買った方が安いかもしれないと言っている
畑を始めたきっかけは
ご近所すべてが畑で野菜を作っているので
畑が無いと、玄関に野菜が置いていく、ほとんど毎日
置いて行った人は誰だか分からない
誰が置いて行ったか分からないから探すのに一苦労する
置いていく人は親切心で置いていくのだが、貰った方はたまらない
それが嫌で畑を始めた、始めたと同時に置いて行かなくなった
盆暮れには貰った人にお礼をしていた

婆さんは最近余った野菜を甚右衛門にあっちこっちに配って来いと言っている
一丁前の農家気取りである

下駄ばきで採ってくる野菜は新鮮で旨い
消毒をしないので、去年の野沢菜の葉っぱは虫が食ってレースのようだった
それにトマトは野獣にやられた、犯人んは特定できないがカラスで無いことは事実だ
カラスはカアカア言いながら俺じゃないと言っていた

思い当たるのは,猪・狸・キツネ・ハクビシンあたりか
近所の人はハクビシンじゃないかと言っている、ネットで囲っても入ってくるが
我が家も人並にネットで囲おうか考えている
スーパーよりも高くても畑で採ったほうが良いと最近は考えている

思い出の今日の一曲

甚右衛門が行く

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村6
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30