許す優しさと耐える強さ
<許す優しさ耐える強さを持つ限り、あなたには必ず幸せが訪れます>
書道教室の1月の硬筆のお手本です、昨日お手本んを貰ったばかり
この言葉が無かったら、使用金庫と喧嘩になっていたかもしてない?
此処が男の我慢のしどころ!と甚右衛門は我慢をした
9時過ぎに信用金庫に行って通帳の記載について話し合い
結局甚右衛門が1000円払って記載できるようにしてきた
ネットバンキングのスマホの操作を甚右衛門が間違ったと信用金庫側は言う
甚右衛門には記憶が無いが・・・分かりましたと言うことにした
書道の一月の硬筆の課題を読んでいなかったら・・・と思うと
空恐ろしい、預金を全部他の銀行に移すと言っていたともう
書道教室に感謝
天気がいいので精米所に米すりに行ってきた
考えることはみな同じ、精米所は結構な賑わい
甚右衛門は3番目だった
未だに去年の米を食べている此れが最後だ
正月に子供たちが来たときは、せめて新米を食べさせてやろうと考えている
10キロだけ新米を精米に行く
天気のいいうちに明日行って来よう
息子には60キロ米を持って帰らせよう、送料が浮くから
新装なった、いつも行くガソリンスタンドで洗車してきた
今度は便利になった、いつも使っているカードでOK
車の下端を洗う装置も付いている
この装置が欲しかった、雪国は道路に塩カルを蒔くから下端を洗わないとすぐ錆びる
しかーし
街の洗車場はサービスでついていたのに、一回200円だって
でも、12月いっぱいは1回10円だという
甚右衛門の車はコーティングしてあるので水洗いでOK
水洗いは400円+下端洗車が10円
やってみてビックリした、下端洗車200円だけあってお湯が出てくる
冬場を考慮してお湯になったんだと思うけど、200円の価値が有る
甚右衛門は納得
拭上げのタオルも貸してくれる
明日、もう一台持て行って来ようと考えている
思い出の今日の一曲
甚右衛門が行くi

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
書道教室の1月の硬筆のお手本です、昨日お手本んを貰ったばかり
この言葉が無かったら、使用金庫と喧嘩になっていたかもしてない?
此処が男の我慢のしどころ!と甚右衛門は我慢をした
9時過ぎに信用金庫に行って通帳の記載について話し合い
結局甚右衛門が1000円払って記載できるようにしてきた
ネットバンキングのスマホの操作を甚右衛門が間違ったと信用金庫側は言う
甚右衛門には記憶が無いが・・・分かりましたと言うことにした
書道の一月の硬筆の課題を読んでいなかったら・・・と思うと
空恐ろしい、預金を全部他の銀行に移すと言っていたともう
書道教室に感謝
天気がいいので精米所に米すりに行ってきた
考えることはみな同じ、精米所は結構な賑わい
甚右衛門は3番目だった
未だに去年の米を食べている此れが最後だ
正月に子供たちが来たときは、せめて新米を食べさせてやろうと考えている
10キロだけ新米を精米に行く
天気のいいうちに明日行って来よう
息子には60キロ米を持って帰らせよう、送料が浮くから
新装なった、いつも行くガソリンスタンドで洗車してきた
今度は便利になった、いつも使っているカードでOK
車の下端を洗う装置も付いている
この装置が欲しかった、雪国は道路に塩カルを蒔くから下端を洗わないとすぐ錆びる
しかーし
街の洗車場はサービスでついていたのに、一回200円だって
でも、12月いっぱいは1回10円だという
甚右衛門の車はコーティングしてあるので水洗いでOK
水洗いは400円+下端洗車が10円
やってみてビックリした、下端洗車200円だけあってお湯が出てくる
冬場を考慮してお湯になったんだと思うけど、200円の価値が有る
甚右衛門は納得
拭上げのタオルも貸してくれる
明日、もう一台持て行って来ようと考えている
思い出の今日の一曲
甚右衛門が行くi

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村6
スポンサーサイト