残り10日
今年も残り10日、何もしないで1年が終わってしまう
こんなことで良いのだろうかと思う今日この頃
今年最後の書道教室、
昨日までの雪は晴れていい天気、出席率は良かった
1月2月はお休みで今度は3月から始まる、1月2月は雪で冬休みなんだろうか
老人施設だから仕方が無い、老人は悪天候が苦手

豪雪地帯の甚右衛門の処に雪が無くて、普段は降らない海岸線に大雪が降った
親戚やらあちらこちらから心配の電話やらメールを貰ったが、申し訳ないくらい雪は無い
8号線は大雪で20キロに渡る大渋滞して、車の中に27時間も閉じ込められた人もいた
車の数は800台だって
高速道路を交通止めしたので全ての車が8号線に集中したらいい
此のところ毎年雪の降り始めに大渋滞が発生している
甚右衛門の処では80cmくらいの雪が降っても、積もたねエ~って言うくらいで珍しくも無いが
何時も降らない海岸線にふると何時も大渋滞が起きる
若い頃、甚右衛門も大渋滞に巻き込まれてことがあった
自分の車の燃料が少なくなって、後ろの長距離トラックの中に入れて貰った
トラックの助手席は暖かいし、運転手は色々食べ物やら飲みもを持っている
「バナナ食うか?コーラの飲め」とか言われて
トラックの助手席の快適さとあまりの長時間にトラックの中で眠ってしまった
「おい!起きろ!動いたぞ!」と言われて目が覚めた
その間4時間くらい経過していた
トラックの運ちゃんの御蔭で助かった
無事に帰宅したのは夜中の1時近かった
携帯なんか無い時代だから家中で心配していた
最近では18号線で雪で渋滞することはほとんどない
それだけ除雪体制が良くなったんだと思う
婆さんはスーパーに買い物に行っても欲しい物の棚は空っぽで何もないと言う
新聞も上越タイムスは配達されたが新潟日報は来なかった、渋滞の中にいたんだろう
甚右衛門の処もクリスマスには大雪になりそうだ
備えはしてあるが心配だ
思い出の今日の一曲
甚右衛門がゆく

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
こんなことで良いのだろうかと思う今日この頃
今年最後の書道教室、
昨日までの雪は晴れていい天気、出席率は良かった
1月2月はお休みで今度は3月から始まる、1月2月は雪で冬休みなんだろうか
老人施設だから仕方が無い、老人は悪天候が苦手

豪雪地帯の甚右衛門の処に雪が無くて、普段は降らない海岸線に大雪が降った
親戚やらあちらこちらから心配の電話やらメールを貰ったが、申し訳ないくらい雪は無い
8号線は大雪で20キロに渡る大渋滞して、車の中に27時間も閉じ込められた人もいた
車の数は800台だって
高速道路を交通止めしたので全ての車が8号線に集中したらいい
此のところ毎年雪の降り始めに大渋滞が発生している
甚右衛門の処では80cmくらいの雪が降っても、積もたねエ~って言うくらいで珍しくも無いが
何時も降らない海岸線にふると何時も大渋滞が起きる
若い頃、甚右衛門も大渋滞に巻き込まれてことがあった
自分の車の燃料が少なくなって、後ろの長距離トラックの中に入れて貰った
トラックの助手席は暖かいし、運転手は色々食べ物やら飲みもを持っている
「バナナ食うか?コーラの飲め」とか言われて
トラックの助手席の快適さとあまりの長時間にトラックの中で眠ってしまった
「おい!起きろ!動いたぞ!」と言われて目が覚めた
その間4時間くらい経過していた
トラックの運ちゃんの御蔭で助かった
無事に帰宅したのは夜中の1時近かった
携帯なんか無い時代だから家中で心配していた
最近では18号線で雪で渋滞することはほとんどない
それだけ除雪体制が良くなったんだと思う
婆さんはスーパーに買い物に行っても欲しい物の棚は空っぽで何もないと言う
新聞も上越タイムスは配達されたが新潟日報は来なかった、渋滞の中にいたんだろう
甚右衛門の処もクリスマスには大雪になりそうだ
備えはしてあるが心配だ
思い出の今日の一曲
甚右衛門がゆく

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
スポンサーサイト