fc2ブログ

道の駅のお土産もの屋さんに行ってきた

道の駅のお土産物屋さんに行って
秋田から「いぶりがっこ」送っていただいたお礼にワインを送ってきた
おみやげ物をいろいろ見て回ったけど「これは」というものは無い
仕方なく・・・ありきたりのワイン 地酒にしようと思っていたが相手が女性なので・・・

今日は節分で明日から春に成る
早く春が来て欲しい
雪国の人は春が待ちどおしい、周りに雪が無くなるのをじっと待つ
雪が消えた時の春の喜びは雪国の人しか分からないと思う
何とも言えない解放感

3362.jpg

婆さんは恵方巻なるものをつくている
甚右衛門はあの太いのがあまり好きでない
細いカッパ巻きにしてくれと頼んでいるが
恵方巻と言うのは太いものだと言っている
これがまた食べにくいんだ!

子供が居なくなって豆まきをしなくなったねえ~
もう何十年もやっていない
子供の頃 茅葺屋根の家に住んでいた(農耕用の牛と同居)
親父が寒いのに窓を全部開けて「鬼は外~福はうち~」って
寒いのに何でそんな事するんだろうと思っていた、鬼なんかいないのに・・・と思いながら
マメも一升マスに入れて普通の豆をまいていた。歳の数だけ拾って食べろ!って
一番若い甚右衛門は7つか8っつ、不公平感が有った
何時もお袋が「俺の分も食べろ・・・」て拾ってくれた
懐かしい思い出だ

今は蓄熱暖房なので窓を開けて豆まきはしない
だから福は来ない!
鬼も出て行かない、何処にいるのか分からないが何十年も滞在しているのだろう

節分でも何もしない、婆さんと恵方巻を食うだけだ

何時頃からできたんだろう恵方巻を食う習慣
セブンイレブンが流行らせたんじゃないかなあ~
勤務している頃、建設させてもらったセブンイレブン、スーパーマーケット、デイリーヤマザキ他で義理買い
親戚中に配布 見るのも嫌だった

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

恵方巻はいつの間にか東北まで侵食してきて、それをありがたがって食べる青森県民に節操のなさを感じ苦々しく思っています、私は一度も食べたことがありません。

新潟では節分は大豆をまくんですね、青森では殻付き落花生をまきます。
プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -