fc2ブログ

建国記念の日

関東で大雪と報道されている
関東の大雪は5㎝も降ると大雪で大騒ぎになる
甚右衛門の処では5㎝くらいだと少なくて良かった話になる
普段雪の降らないところと毎年2mも積もる雪国の違いだろう
4561.png
2月11日は「建国記念の日」
「建国記念日」と「建国記念の日」は違うんだらしい
2月11日に制定された日本の建国記念日は、神武天皇の即位日である紀元節に由来しているが
神武天皇の即位日が定かでないためだとんことだ

建国記念の日の定義は
「建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。」
と言うことらしい
甚右衛門にとってはどうでも良い事だけど書物にはそう書いてある
他の祭日はどうでもいいけど「建国記念の日」だけは日の丸を掲揚しないといけない
日本人だから

現在は国旗を持っていない家庭がほとんどだと思うが
甚右衛門の家は日本んの「日の丸」もアメリカの「スター・アンド・ストライプ」もある
アメリカの国旗はアメリカ大統領が来日している間掲揚している
アメリカ
ニューヨークのデパートで買ってきた
アメリカの国旗を買うのに英語が話せれば簡単に変えてんだろうけど
大変な苦労をした、2時間も掛かった記憶がある
今ならネットで簡単に変えるのにね

「建国記念の日」は昔は「紀元節」と言って祝日だったが戦後GHQに寄って廃止させられた
そして1966年(昭和41年)に、日本の建国を記念する日として、再び2月11日が「建国記念の日」として制定されました。
昭和も遠くなったけどそれでもまだ新しい

アメリカもフランスも中国も建国記念日を持っている、日本も大事にしなければ

思い出の今日の一曲

甚右衛門がゆく

DSC02443.jpg

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

祝日に国旗を掲揚している家も少なくなりましたね。
我が家の周辺では、我が家一見のみです。
私はついてきたプラのポールを長いステンレスパイプに替えて
高く掲揚しています、旗を上げるとすがすがしいです。

大先輩に失礼ですが日の丸にも規格があり、安いバチもんは
サイズが違うそうですよ。
プロフィール

甚右衛門

Author:甚右衛門
新潟県上越市いなか区大字いなか字いなか在住 
団塊世代の無職の爺さん 
妻と二人の年金暮らしの貧乏生活
血液型B型 
性格天然ボケ最近特に熟してきた感じ 
趣味 書道 歴史 岩魚釣り ギター 
スキー ゴルフ ガーデニング 
全部中途半端

最新記事
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -