昔の人は偉い!
午前中に用水の草刈をして、くたびれて風呂に入って昼寝をしていると、友人が訪ねてきた。
元勤務していた会社の協力会の会長さんでYさん。
昔話に花が咲く。妙高市の市長選の話、熊の話、ゴルフの話、現在の仕事の話、ほか
半日をお茶のみに費やしたが楽しい一時だった。
甚右衛門の現役時代、ゴルフ・スキー・麻雀・囲碁・魚釣り・わかめ獲り・他諸悪の原因は全部この人だった。
Yさんに言わせると悪いのは全部、甚右衛門と言う
どっちが悪いのか今でも解らないが、とにかく楽しい人だった、今も!
帰りに桜草のプランターを持たせた、来春はキット見事に咲くだろう
薔薇の剪定を見に来たとの事だったが、甚右衛門はまだ剪定も誘因もしていない、11月末に実施する予定だ。
妙高市長の話から昔は自分の事を顧みず、民衆に尽くす偉い人がいた、話になった。
これは直江津の偉人 福永十三郎

1721-1774 江戸時代中期の商人。
享保(きょうほう)6年3月14日生まれ。越後(えちご)(新潟県)直江津で廻船(かいせん)問屋をいとなむ大庄屋。高田城下の田端町商人に独占されていた魚類販売を直江津商人も販売できるようにするため幕府に運動し,十数年の歳月をかけようやく許可書をえた。安永3年7月4日死去。54歳。俳号に梅古。
月曜日の歴史の講義で習った人だ
上越市は高田市と直江津市が合併してできた。甚右衛門たち周辺の村は数年前の合併でくっ付いた。
高田と直江津は今でもあんまり仲が良くない。魚類販売のこの件でもめていたのが原因だろう。
歴史の講義の先生も直江津出身で高田を好ましく思っていない。言葉の節々に出てくる
福永十三郎を見習わないと!
♬思い出の今日の一曲
昔話に元気貰って 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
元勤務していた会社の協力会の会長さんでYさん。
昔話に花が咲く。妙高市の市長選の話、熊の話、ゴルフの話、現在の仕事の話、ほか
半日をお茶のみに費やしたが楽しい一時だった。
甚右衛門の現役時代、ゴルフ・スキー・麻雀・囲碁・魚釣り・わかめ獲り・他諸悪の原因は全部この人だった。
Yさんに言わせると悪いのは全部、甚右衛門と言う
どっちが悪いのか今でも解らないが、とにかく楽しい人だった、今も!
帰りに桜草のプランターを持たせた、来春はキット見事に咲くだろう
薔薇の剪定を見に来たとの事だったが、甚右衛門はまだ剪定も誘因もしていない、11月末に実施する予定だ。
妙高市長の話から昔は自分の事を顧みず、民衆に尽くす偉い人がいた、話になった。
これは直江津の偉人 福永十三郎

1721-1774 江戸時代中期の商人。
享保(きょうほう)6年3月14日生まれ。越後(えちご)(新潟県)直江津で廻船(かいせん)問屋をいとなむ大庄屋。高田城下の田端町商人に独占されていた魚類販売を直江津商人も販売できるようにするため幕府に運動し,十数年の歳月をかけようやく許可書をえた。安永3年7月4日死去。54歳。俳号に梅古。
月曜日の歴史の講義で習った人だ
上越市は高田市と直江津市が合併してできた。甚右衛門たち周辺の村は数年前の合併でくっ付いた。
高田と直江津は今でもあんまり仲が良くない。魚類販売のこの件でもめていたのが原因だろう。
歴史の講義の先生も直江津出身で高田を好ましく思っていない。言葉の節々に出てくる
福永十三郎を見習わないと!
♬思い出の今日の一曲
昔話に元気貰って 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
スポンサーサイト