東京見物その2
帝国ホテルはやっぱり素晴らしい
落ち着いた雰囲気とホテルマンの対応
インペリアル ホテルと言うだけある

本館メインロビー 照明もオーナメントも素晴らしい
国内を旅して 部屋に入った時に旅行カバンが部屋に上がっていたのは初めてだ
海外を旅していると、ホテルでは到着した時部屋にスーツケースが上がっている

かなり広い落ち着いた雰囲気の部屋
眼に見えないが空調が素晴らしい 完璧な温度湿度である。
歌舞伎座に居る時、顔は暑いが足元が寒い。
日本を代表する建築家が設計監理している建築物のはずなのに、これではと思っていたので、尚のこと空気調和の良さを感じた。
確かに歌舞伎座のような大空間を空調するのは難しい、舞台では火も使うしドライアイスも使う、だけど外国人も多数入る空間である、もっと「コピットしないと」

朝食の時、「窓側の席を・・・」と言う婆さんのリクエストに宿泊していた部屋の見える席を用意してくれた。
オープンキッチンのバイキングだったが、冷たいもは冷たく、温かいものは温かいうちにという心配りが感じられた。
料亭を経営する社長と何度となく旅をしたが、何時も言われていた。
「酒なんか飲んでいないで、運ばれてきた料理はすぐに食べなさい、温かい料理を提供するために、バックでどれだけの調理人が苦労していると思っているんですか!」って
料亭とかではいつも言われていたけど、治らなかった。
余談だけど、女将さんには、いつも、「箸の使い方が悪い」と言われていた。
何度言われても治らなかった、甚右衛門は今でも箸の使い方が下手!
自慢話だけど・・・・
帝国ホテルの御飯(米)より甚右衛門宅のごはんのほうが上手い
「我が家の御飯のほうが上手いよなア」と言って婆さんを見たら・・・パンを食べていた!
椿山荘フォーシーズンホテルも素晴らしいと思ったけど帝国ホテルも素晴らしい
一流のホテルって、嫌味が無いものね
ヤッパリ都会のホテルは素晴らしい
田舎者の甚右衛門は身に染みて感じた
♬思い出の今日の一曲
亡くなった料亭の社長が好きがった歌である「東京の花売り娘」
もう一人「思い出のハワイ航路」が大好きだった葬儀屋さんの会長さんがいた
どうして甚右衛門がお付き合いさせて頂いてい人は岡晴夫が好きだったんだろうか・・・?
書道の作品つくりに頭の痛い 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
落ち着いた雰囲気とホテルマンの対応
インペリアル ホテルと言うだけある

本館メインロビー 照明もオーナメントも素晴らしい
国内を旅して 部屋に入った時に旅行カバンが部屋に上がっていたのは初めてだ
海外を旅していると、ホテルでは到着した時部屋にスーツケースが上がっている

かなり広い落ち着いた雰囲気の部屋
眼に見えないが空調が素晴らしい 完璧な温度湿度である。
歌舞伎座に居る時、顔は暑いが足元が寒い。
日本を代表する建築家が設計監理している建築物のはずなのに、これではと思っていたので、尚のこと空気調和の良さを感じた。
確かに歌舞伎座のような大空間を空調するのは難しい、舞台では火も使うしドライアイスも使う、だけど外国人も多数入る空間である、もっと「コピットしないと」

朝食の時、「窓側の席を・・・」と言う婆さんのリクエストに宿泊していた部屋の見える席を用意してくれた。
オープンキッチンのバイキングだったが、冷たいもは冷たく、温かいものは温かいうちにという心配りが感じられた。
料亭を経営する社長と何度となく旅をしたが、何時も言われていた。
「酒なんか飲んでいないで、運ばれてきた料理はすぐに食べなさい、温かい料理を提供するために、バックでどれだけの調理人が苦労していると思っているんですか!」って
料亭とかではいつも言われていたけど、治らなかった。
余談だけど、女将さんには、いつも、「箸の使い方が悪い」と言われていた。
何度言われても治らなかった、甚右衛門は今でも箸の使い方が下手!
自慢話だけど・・・・
帝国ホテルの御飯(米)より甚右衛門宅のごはんのほうが上手い
「我が家の御飯のほうが上手いよなア」と言って婆さんを見たら・・・パンを食べていた!
椿山荘フォーシーズンホテルも素晴らしいと思ったけど帝国ホテルも素晴らしい
一流のホテルって、嫌味が無いものね
ヤッパリ都会のホテルは素晴らしい
田舎者の甚右衛門は身に染みて感じた
♬思い出の今日の一曲
亡くなった料亭の社長が好きがった歌である「東京の花売り娘」
もう一人「思い出のハワイ航路」が大好きだった葬儀屋さんの会長さんがいた
どうして甚右衛門がお付き合いさせて頂いてい人は岡晴夫が好きだったんだろうか・・・?
書道の作品つくりに頭の痛い 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
スポンサーサイト