馬頭観音・・・!?
甚右衛門の家には昔から馬頭観音が道路わきに置かれていた
子供の頃に亡くなった父親に聞いた
「飼っていたいた馬が病気に成ったり死んだりして困った時にお祀りしたものだ」
と言っていた

我が家にある馬頭観音(製造年月日とかは書かれていない
ネットで調べたいろんな意味を持っているが我が家の馬頭観音はこれに近い
観世音菩薩の化身で,六観音の一つ。忿怒相をもち,人身で,頭が馬のものと,馬の頭飾りを戴くものとがあり,馬頭は諸悪魔を下す力を象徴し,煩悩を断つ功徳があるとされる。しかし一般には馬の無病息災の守り神として信仰され,3面8臂,4面8臂などのものもある
去年北国街道を歩いた時、街道沿いに多くの馬頭観音が置かれていた
きっと馬が死んで困ったに違いない
甚右衛門が5歳か6歳の頃に馬の代わりに牛が来た(農耕用)
馬が連れていかれる時に姉が泣き続けていたのを今でも覚えている
近代化されたもんだ

これは近代的な農耕用の馬 耕している処に大根を植える
隣のマルチが掛かっているところは白菜
季節は進んでいる 大根も白菜も越冬用
♬思い出の今日の一曲♬
馬頭観音に感謝して 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
子供の頃に亡くなった父親に聞いた
「飼っていたいた馬が病気に成ったり死んだりして困った時にお祀りしたものだ」
と言っていた

我が家にある馬頭観音(製造年月日とかは書かれていない
ネットで調べたいろんな意味を持っているが我が家の馬頭観音はこれに近い
観世音菩薩の化身で,六観音の一つ。忿怒相をもち,人身で,頭が馬のものと,馬の頭飾りを戴くものとがあり,馬頭は諸悪魔を下す力を象徴し,煩悩を断つ功徳があるとされる。しかし一般には馬の無病息災の守り神として信仰され,3面8臂,4面8臂などのものもある
去年北国街道を歩いた時、街道沿いに多くの馬頭観音が置かれていた
きっと馬が死んで困ったに違いない
甚右衛門が5歳か6歳の頃に馬の代わりに牛が来た(農耕用)
馬が連れていかれる時に姉が泣き続けていたのを今でも覚えている
近代化されたもんだ

これは近代的な農耕用の馬 耕している処に大根を植える
隣のマルチが掛かっているところは白菜
季節は進んでいる 大根も白菜も越冬用
♬思い出の今日の一曲♬
馬頭観音に感謝して 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
スポンサーサイト