遺跡に思いを寄せて・・・
上越市では、JR北陸新幹線・えちごトキめき鉄道「上越妙高駅」西口(大和5丁目)に釜蓋遺跡公園・釜蓋遺跡ガイダンスをオープンしました。

「釜蓋遺跡」は川を利用した大きな環濠に囲まれた弥生時代の集落跡です。
当時の上越地方の中心的集落だったと推定されていますが、調査は部分的にしか進んでおらず、まだ謎だらけの遺跡です。
遺跡発掘の見学や出土品の展示、体験学習などを通じて遺跡がもつ魅力をみなさんに発信します。

展示室の他に体験コーナーがあり
お母さんと子ども他ご婦人が一人で勾玉作りに挑戦していました
担当の係り員によると子供でも2時間で出来るとの事でした
甚右衛門も何時かは挑戦する予定です
釜蓋遺跡からもヒスイが派遣されていますが
この遺跡の近くに吹上遺跡がありこの遺跡は弥生時代糸井川のヒスの加工工場だったようです
甚右衛門の子供の頃は畑からいくらでも土器や石器が見つかりました
社会科の時間に縄文土器の説明が有っても何も驚きはしませんでした
甚右衛門の処は山の麓で縄文人が住みやすい処だったんでしょうね
川もあって水に不自由は無かったことっでしょう

甚右衛門は縄文人の末裔?です
(道理で野蛮な訳だわ・・・・)
テレビもパソコンも携帯も無い時代だけど
甚右衛門は羨ましいような気がする
家族、民族が協力してまとまって
「よし、明日は男たちは皆で熊取りに行くぞ!」
「女は熊料理の用意をしておけ」
なんて話をして居たに違いない・・・・
♬思い出の今日の一曲♬
縄文人に思いを寄せて 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村

「釜蓋遺跡」は川を利用した大きな環濠に囲まれた弥生時代の集落跡です。
当時の上越地方の中心的集落だったと推定されていますが、調査は部分的にしか進んでおらず、まだ謎だらけの遺跡です。
遺跡発掘の見学や出土品の展示、体験学習などを通じて遺跡がもつ魅力をみなさんに発信します。

展示室の他に体験コーナーがあり
お母さんと子ども他ご婦人が一人で勾玉作りに挑戦していました
担当の係り員によると子供でも2時間で出来るとの事でした
甚右衛門も何時かは挑戦する予定です
釜蓋遺跡からもヒスイが派遣されていますが
この遺跡の近くに吹上遺跡がありこの遺跡は弥生時代糸井川のヒスの加工工場だったようです
甚右衛門の子供の頃は畑からいくらでも土器や石器が見つかりました
社会科の時間に縄文土器の説明が有っても何も驚きはしませんでした
甚右衛門の処は山の麓で縄文人が住みやすい処だったんでしょうね
川もあって水に不自由は無かったことっでしょう

甚右衛門は縄文人の末裔?です
(道理で野蛮な訳だわ・・・・)
テレビもパソコンも携帯も無い時代だけど
甚右衛門は羨ましいような気がする
家族、民族が協力してまとまって
「よし、明日は男たちは皆で熊取りに行くぞ!」
「女は熊料理の用意をしておけ」
なんて話をして居たに違いない・・・・
♬思い出の今日の一曲♬
縄文人に思いを寄せて 甚右衛門が行く
はぶ あ ないすでー
ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
スポンサーサイト