あと一月で今年も終わりですね
月日の経つのは早い物ですね
カレンダーも残り1枚になりました
先日正月を迎えたばかりのような気がするのですが
此の調子だと80歳なんか訳なく来るような気がする、生きていればの話だけど

今日は書道の展示会の作品展示の日
甚右衛門はクラスの役員んだから少し早く行って展示の手伝い
2時間も掛かってしまった
シルバー人材センターの人が手伝ってくれるのだけど
先生の目が厳しくて、作品んをあっちに動かしこっちに動かしなかなか位置が決まらない
先生は書道は上手だけど人を動かすの下手だ
人は指導者がハッキリしないとなかなか動かないし動けない
建築屋の現場監督と兵隊さんの隊長は声がデカい方が良いと言うのはそれだ
指示が徹底しないと人は動かない
展示が終わったら上越タイムス(地方紙)が写真を撮りに来た
あらかじめ先生にお願いしてあったらしい
お昼を食べて水曜日なので書道教室があると思って行ったら
誰もいない、玄関に鍵が掛かっている
休みらしい?チャンんと調べておけばよかった、大失敗だ
思い出の今日の一曲
甚右衛門がゆく

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村
カレンダーも残り1枚になりました
先日正月を迎えたばかりのような気がするのですが
此の調子だと80歳なんか訳なく来るような気がする、生きていればの話だけど

今日は書道の展示会の作品展示の日
甚右衛門はクラスの役員んだから少し早く行って展示の手伝い
2時間も掛かってしまった
シルバー人材センターの人が手伝ってくれるのだけど
先生の目が厳しくて、作品んをあっちに動かしこっちに動かしなかなか位置が決まらない
先生は書道は上手だけど人を動かすの下手だ
人は指導者がハッキリしないとなかなか動かないし動けない
建築屋の現場監督と兵隊さんの隊長は声がデカい方が良いと言うのはそれだ
指示が徹底しないと人は動かない
展示が終わったら上越タイムス(地方紙)が写真を撮りに来た
あらかじめ先生にお願いしてあったらしい
お昼を食べて水曜日なので書道教室があると思って行ったら
誰もいない、玄関に鍵が掛かっている
休みらしい?チャンんと調べておけばよかった、大失敗だ
思い出の今日の一曲
甚右衛門がゆく

ご覧頂き有難う御座いました、
ランキングに参加しています、
お帰りにポチを

にほんブログ村